り‐と【吏途】
官吏として尽くすべき道。また、官吏の職務。吏務。
り‐と【吏読/吏道/吏吐】
古代朝鮮で、漢字の音・訓を借りて、朝鮮語の助詞・助動詞などを書き表すのに用いた表記法。新羅(しらぎ)時代から行われ、ハングルが制定されたのちは官吏の間でだけ用いられたので、この名がある。りとう。
り‐と【李杜】
中国、唐代の詩人、李白(りはく)と杜甫(とほ)の併称。
リトアニア【Lithuania】
ヨーロッパ北東部、バルト海に面する国。正称、リトアニア共和国。首都ビリニュス。機械・金属加工業が盛んで、亜麻を産する。13世紀にリトアニア大公国が成立、1385年にポーランドとの連合王国となり、...
リトアニア‐ご【リトアニア語】
リトアニア共和国の公用語。インド‐ヨーロッパ語族のバルト語派に属する。同語族中、古風な特徴を保っている。
リトアニアたいこう‐きゅうでん【リトアニア大公宮殿】
《Lietuvos didžiųjų kunigaikščių rūmai》リトアニアの首都ビリニュスにある宮殿。旧市街に位置し、ビリニュス大聖堂に隣接する。丘の上のゲディミナス城(上の城)に対...
り‐とう【吏党】
帝国議会開設時、藩閥政府を支持した大成会・国民協会などの党派の称。⇔民党。
り‐とう【吏読】
⇒りと(吏読)
り‐とう【利刀】
よく切れる刀。鋭利な刀。
り‐とう【李唐】
中国、唐の王朝。また、その時代をいう。唐の宗室が李姓であったところからの称。