ちょう‐ざい【聴罪】
[名](スル)ローマカトリック教会および東方正教会で、司祭が信者の罪の告白を聞くこと。
ツァーリ【(ロシア)tsar'】
帝政ロシアの皇帝の公式の称号。1547年、イワン4世の時から正式に使われた。ローマ皇帝の称号「カエサル」に由来。ツァール。ツァー。
テベレ‐がわ【テベレ川】
《Tevere》イタリア中部の川。アペニン山脈に源を発し、ローマを貫流してティレニア海に注ぐ。長さ406キロ。
チネチッタ【Cinetittà】
ローマ近郊にある、イタリア国営の映画撮影所。1937年開所。
トラッツベルク‐じょう【トラッツベルク城】
《Schloss Tratzberg》オーストリア西部、チロル州の町イェンバッハにある城。1500年頃に建造。保存状態がよいことで知られ、ゴシック様式からルネサンス様式の移行期にあたる内外装が見...
トラパニ【Trapani】
イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の港湾都市。同島西部に位置し、エガディ諸島、サルデーニャ島、北アフリカと航路で結ばれる。マグロ漁をはじめとする漁業、製塩業が盛ん。伝統的なサンゴ細工も有名...
ドブルジア【Dobrudzha/Добруджа】
ヨーロッパ南東部、ドナウデルタを含むドナウ川下流部および黒海沿岸の地域名。紀元前にはトラキア人が居住し、ローマ帝国やビザンチン帝国の領土となった。スラブ人定住後、ブルガリア王国、オスマン帝国領を...
トリモンティウム【Trimontium】
ブルガリア中南部の都市プロブディフの、古代ローマ時代における名称。
トッレ‐アヌンツィアータ【Torre Annunziata】
イタリア南部、カンパニア州の町。オプロンティ(オプロンティス)という1世紀頃の都市遺跡には、古代ローマ皇帝ネロの妃ポッペアの別荘があり、紀元62年の地震で大きな被害にあったことで知られる。79年...
トフェ【Tophet】
チュニジアの首都チュニスの北郊、古代都市カルタゴにある遺跡。古代ローマ時代以前の女神でカルタゴの守護神であるタニトを祭る聖域と考えられ、フェニキア人の墓地がある。