せいけつ‐れいはいどう【聖血礼拝堂】
《Heilig Bloedbasiliek》ベルギー北西部の都市ブルッヘにある礼拝堂。市街中心部に位置し、市庁舎に隣接する。12世紀に十字軍に参加したフランドル伯ティエリ=ダルザスが、コンスタン...
せいゲオルギオス‐だいせいどう【聖ゲオルギオス大聖堂】
《Aya Yorgi》トルコ北西部の都市イスタンブールにある大聖堂。旧市街のハリチ湾(金角湾)に面するファナリ地区に位置する。1600年頃より、東方正教会の筆頭となるコンスタンチノープル(コンス...
ゼイレック‐モスク【Zeyrek Mosque】
トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街にあるイスラム寺院。12世紀前半、ギリシャ正教の修道院として東ローマ皇帝コムネノス2世の妻により建造。コンスタンチノープルの陥落後、イスラム教の神学校とし...
テオドシウス‐の‐じょうへき【テオドシウスの城壁】
《Theodosius surları》トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街を囲む城壁。5世紀初頭、東ローマ皇帝テオドシウス2世がコンスタンチノープルの防衛のために建造。約1000年にわたっ...
トラブゾン【Trabzon】
トルコ北東部、黒海沿岸の港湾都市。紀元前7世紀に古代ギリシャが建設した交易都市トラペズスに起源し、古代ローマ時代に発展。13世紀初頭、十字軍によるコンスタンチノープル陥落後、東ローマ帝国の皇族が...
ひがしローマ‐ていこく【東ローマ帝国】
395年、東西に分裂したローマ帝国の東半部、すなわちギリシャ・小アジア・シリア・エジプトを支配した帝国。都はコンスタンチノープル。ヘレニズム文化、キリスト教の融合した独特のビザンチン文化を生み出...
モルドビツァ‐しゅうどういん【モルドビツァ修道院】
《Mânăstirea Moldoviţa》ルーマニア北東部の村バトラモルドビツェイにある修道院。16世紀にモルドバ公ペトゥル=ラレシュにより創設。外壁にはペルシア軍に包囲されたコンスタンチノー...
ラテン‐ていこく【ラテン帝国】
1204年、第4回十字軍が東ローマ帝国の首都コンスタンチノープルを占領して建てた国。フランドル伯ボードアンを初代皇帝としたが、1261年、東ローマ帝国に滅ぼされた。
ルメリ‐ヒサル【Rumeli Hisarı】
トルコ北西部の都市イスタンブールにある要塞。ボスポラス海峡の最狭部のヨーロッパ側に位置し、対岸のアナドルヒサルと対を成す。15世紀半ば、オスマン帝国のメフメット2世がわずか4か月ほどで建造し、東...
ロシア‐せいきょうかい【ロシア正教会】
東方正教会の中心的教会。10世紀、コンスタンチノープルからキーウに入って発展。14世紀にはその中心をモスクワに移し、東ローマ帝国がイスラムの支配下に入った16世紀以降は正教会の中心となった。ハリ...