コンシューマー【consumer】
「消費者」に同じ。
コンシューマー‐か【コンシューマー化】
⇒コンシューマライゼーション
コンシューマー‐き【コンシューマー機】
⇒コンシューマーゲーム機
コンシューマー‐ぎじゅつきょうかい【コンシューマー技術協会】
《Consumer Technology Association》⇒シー‐ティー‐エー(CTA)
コンシューマー‐せいひん【コンシューマー製品】
個人・家庭向けに作られた製品。法人・事業者向け、または中間生産者向けの製品と区別していう。
こん‐しょ【懇書】
親切丁寧な手紙。心のこもった手紙。また、相手を敬ってその手紙をいう語。「ご—を賜りまして」
こん‐しょう【昏鐘】
日暮れにつく鐘の音。晩鐘。
こん‐しょう【混晶】
2種以上の物質が混合して一つの結晶を作ったもの。結晶構造の似ている塩(えん)どうしは混晶を作りやすい。固溶体の一種。
こん‐しょう【混焼】
火力発電やエンジンなどで、複数の燃料となる物質を混ぜて燃焼すること。→専焼
コン‐しょうこうぐん【コン症候群】
《Conn syndrome》副腎(ふくじん)皮質に生じた腫瘍(しゅよう)により、アルドステロン(ステロイドホルモンの一種)が過剰に分泌される病態。高血圧・多飲・多尿・筋力低下や知覚異常をきたす。