シェフレラ【(ラテン)Schefflera】
ウコギ科の常緑低木。観葉植物とする。葉は6〜11枚の小葉が丸く並ぶ。園芸ではカポックまたはホンコンカポックともよばれるが、本来カポックはパンヤの別名で、葉が似ることから混同したもの。
シェーブル【(フランス)chèvre】
ヤギの乳を原料にして作られるチーズの総称。
シェーブル‐チーズ
《(和)chèvre(フランス)+cheese》⇒シェーブル
シェブロン【chevron】
軍服の腕や胸につける山形の階級章のこと。
シェーマ【(ドイツ)Schema】
《「シェマ」とも》図式。形式。
シェマハ‐もん【シェマハ門】
《Şamaxı darvaza》アゼルバイジャンの首都バクーにある石造の門。旧市街を囲む城壁の一部を成し、北側に位置する。12世紀から14世紀頃に建造された。
シェムガン【Zhemgang】
ブータン南部、シェムガン県の町。同県の県庁所在地。周辺を山に囲まれ、固有の文化が残る。温暖な気候で照葉樹林が広がり、バードウオッチングで有名。17世紀半ばに建てられた城(ゾン)のほか、1960年...
シェムニッツ【Schemnitz】
スロバキアの都市バンスカーシュティアブニツァのドイツ語名。
シェム‐リアップ【Siem Reap】
カンボジア北部、シェムリアップ州の都市。同州の州都。首都プノンペンの北西約250キロメートル、トンレサップ湖の北に位置する。アンコール遺跡群への観光拠点。シエムレアプ。
シェラ【Chellah】
モロッコの首都ラバトにある古代ローマ時代の遺跡。当時はサラという植民都市があった。その後、長らく廃墟のままだったが、14世紀、マリーン朝時代に墓地として利用された。古代ローマの凱旋門(がいせんも...