アブロホス‐しょとう【アブロホス諸島】
《Abrolhos Islands》オーストラリア、西オーストラリア州西岸の諸島。ジェラルトンの沖合約60キロメートルに位置し、珊瑚礁(さんごしょう)に囲まれた大小100以上の島々からなる。ダイ...
いだいなるギャツビー【偉大なるギャツビー】
《原題The Great Gatsby》フィッツジェラルドの小説。1925年刊。第一次大戦後の米国を舞台に、青年富豪ギャツビーの栄光と破滅を、隣家の青年ニックの視点で描く。別邦題「華麗なるギャツ...
カラタイ‐しんがっこう【カラタイ神学校】
《Karatay Medresesi》トルコ中南部の都市コンヤの市街中心部にあった神学校。13世紀半ば、セルジュークトルコの宰相ジェラルディン=カラタイにより創設。正面の門はスタラクタイトと呼ば...
グランド‐ラピッズ【Grand Rapids】
米国ミシガン州西部の都市。グランド川沿いに位置する。デトロイトに次ぐ同州第二の規模をもつ。19世紀前半に毛皮交易の拠点が置かれ、19世紀後半より、製材業が発展し、家具産業の中心地として栄えた。自...
ブラック‐キャッスル【Black Castle】
アイルランド東部の港町ウィックローにある城跡。12世紀から13世紀にかけてノルマン人のモーリス=フィッツジェラルドが海上防備の要塞として建造。その後、アイルランド人とのたび重なる戦いにより廃墟と...
よるはやさし【夜はやさし】
《原題Tender Is the Night》フィッツジェラルドの小説。1934年刊。アルコール中毒の精神科医ディックと妻のニコルの姿を哀切に描く自伝的長編。著者没後の1951年には、著者自身が...
リスクホメオスタシス‐りろん【リスクホメオスタシス理論】
《risk homeostasis theory》危険を回避する手段・対策をとって安全性を高めても、人は安全になった分だけ利益を期待してより大胆な行動をとるようになるため、結果として危険が発生す...
ルバイヤート【(ペルシア)Rubā‘iyāt】
《四行詩集の意》ペルシアの詩人ウマル=ハイヤームの詩集。12世紀に成立。19世紀半ばに英国の詩人エドワード=フィッツジェラルドによって英訳されて以降、その哲学的刹那(せつな)主義は世界的に反響を...
ロスト‐ジェネレーション【Lost Generation】
1 第一次大戦への従軍体験から、戦後、社会のあらゆる既成概念に疑念を示し、虚無的傾向のうちに新たな生き方を追求した米国の作家の一群。ヘミングウェイ、ドス=パソス、フィッツジェラルドら。女流小説家...
ローレンツ‐しゅうしゅく【ローレンツ収縮】
等速運動している物体の長さが、静止しているときの長さに比べて、運動方向に収縮して観測される現象。1893年にローレンツがマイケルソンモーリーの実験の結果を説明するために提出、のちに特殊相対性理論...