アマチュア【amateur】
芸術・スポーツなどを、職業としてではなく、趣味として愛好する人。愛好家。しろうと。アマ。⇔プロフェッショナル。
こくさいこうりゅう‐ききん【国際交流基金】
《Japan Foundation》外務省所管の独立行政法人の一。国際的な芸術・学術・文化・スポーツなどの人物交流、相互理解の推進を目的とする。昭和47年(1972)に外務省所管の特殊法人として...
イー‐エス‐ピー‐エヌ【ESPN】
《Entertainment and Sports Programming Network》米国の24時間娯楽・スポーツ専門ケーブルテレビ局。1979年放送開始。
こく‐ぎ【国技】
その国を代表する特有の武芸・競技・技芸。また、競技人口の多いスポーツをその国の国技とすることもある。日本では一般に相撲が国技とされる。アメリカでは、野球、アメリカンフットボール、バスケットボール...
こく‐スポ【国スポ】
「国民スポーツ大会」の略称。
こくしかん‐だいがく【国士館大学】
東京都世田谷区に本部のある私立大学。大正6年(1917)創設の私塾、国士館を母体として昭和33年(1958)に設立。体育学部があり、スポーツ界に多くの人材を輩出する。
アルピニズム【alpinism】
登山。特に近代スポーツとしての登山の方法・技術や精神を総合していう。
コーラー【caller】
1 スクエアダンスで、次の動作の指示を出す人。 2 パラスポーツで、競技選手にさまざまな指示を出す人。 ㋐ブラインドサッカーで、相手のゴール裏に立ち、オフェンスの選手にゴールまでの距離や角度を伝...
ありあけ‐たいそうきょうぎじょう【有明体操競技場】
東京都江東区有明にあったスポーツ施設。令和元年(2019)開館。東京オリンピック・パラリンピック大会の競技会場として使用された。 [補説]大会後に改修が行われ、令和5年(2023)より展示施設と...
こくみん‐の‐しゅくじつ【国民の祝日】
国民一般の公的な祝い日。昭和23年(1948)7月制定の「国民の祝日に関する法律」および同法律のその後の改正によって定められた休日。→ハッピーマンデー [補説]国民の祝日一覧元日(1月1日)成人...