アイ‐コンタクト【eye contact】
視線を合わせること。特にサッカーなどのスポーツで、次のプレーの意思表示として選手どうしが行うもの。
アイシェード【eyeshade】
1 強い光から目を保護するための、庇(ひさし)とバンドからなる帽子。 2 ゴールボールやブラインドサッカーなどのスポーツで使用する、目隠しのこと。
アイ‐シー‐エス‐ディー【ICSD】
《International Committee of Sports for the Deaf》国際ろう者スポーツ委員会。デフリンピックの開催などを通じて、聴覚障害者のスポーツ振興を目的とする団...
アイス‐クライミング【ice climbing】
山中の氷壁をよじ登るスポーツ。
アイス‐スレッジ【ice sledge】
細長い金属のフレームの上部に座面を設け、下部に2枚のスケートの刃をつけたそり。パラアイスホッケーなど、下肢に障害をもつ人のための氷上スポーツに使用される。スレッジ。
愛好
愛好する love我々は平和を愛好する国民であるWe are a peace-loving nation.彼はコーヒーを愛好するHe loves [is fond of] coffee./He ...
あいこうしゃ【愛好者[家]】
an enthusiast;〔音楽・文学などの〕a lover [devotee] ((of music, literature));〔スポーツ観覧・娯楽などの〕a ((sports, foot...
汗臭い
君のスポーツウェアは汗臭いYour sportswear smells sweaty.
暴れる
I〔乱暴な行いをする〕act violently;〔激して〕rage;〔逆上して〕run amuck [amok];〔群衆が〕riot;〔馬などが〕become unruly;〔もがく〕stru...
安全
safety; security安全な safe, secure(▼secureは安全が保証されている意味が強い);〔信頼できる〕reliable身の安全を図るlook to one's own...
プレーヤー
[共通する意味] ★スポーツ競技をする人。[英] a player[使い方]〔選手〕▽国体の選手▽サッカーの選手〔プレーヤー〕▽スタープレーヤー[使い分け]【1】「選手」は、選ばれて競技に出場す...
せんしゅ【選手】
[共通する意味] ★スポーツ競技をする人。[英] a player[使い方]〔選手〕▽国体の選手▽サッカーの選手〔プレーヤー〕▽スタープレーヤー[使い分け]【1】「選手」は、選ばれて競技に出場す...
ウインタースポーツ
[意味] 冬に行うスポーツ。雪上や氷上で行うものが多い。[使い方]〔ウインタースポーツ〕▽ウインタースポーツのシーズンがやって来た[関連語]◆(スキー) 先端が上にそった一対の細長い板をはき、雪...
しとう【死闘】
[共通する意味] ★激しく力を尽くして戦うこと。[英] a hard〔fierce〕fight[使い方]〔激戦〕スル〔死闘〕スル[使い分け]【1】「熱戦」は、主としてスポーツで、熱のこもった激し...
スポーツ
[共通する意味] ★体力増進や健康保持などの目的で体を動かすこと。[英] exercise[使い方]〔体操〕スル▽朝は軽く体操することにしている▽ラジオ体操〔運動〕スル▽成人病予防のために運動す...
えびさわ‐やすひさ【海老沢泰久】
[1950〜2009]小説家。茨城の生まれ。自動車レースなどのスポーツを描いた小説で知られる。「帰郷」で直木賞受賞。他に「乱」「監督」「F1地上の夢」など。
エルゾーグ【Maurice Herzog】
[1919〜2012]フランスの登山家。1950年、ヒマラヤ遠征隊長としてアンナプルナの登頂に成功し、世界初の8000メートル峰登頂者となった。登頂記「処女峰アンナプルナ」は世界的なベストセラー...
クーベルタン【Pierre de Coubertin】
[1863〜1937]フランスの教育家。男爵。教育の革新とスポーツ教育の重要性を主張。オリンピック復活を提唱して1894年、国際オリンピック委員会を結成。1896年、アテネで近代オリンピックの第...
たかはし‐みちつな【高橋三千綱】
[1948〜2021]小説家。大阪の生まれ。スポーツ新聞記者などを経て作家生活に入る。「九月の空」で芥川賞受賞。自作の「真夜中のボクサー」で映画製作にもかかわる。他に「退屈しのぎ」「空の剣」「明...
てらうち‐だいきち【寺内大吉】
[1921〜2008]小説家・僧侶・スポーツ評論家。東京の生まれ。本名、成田有恒(ゆうこう)。仏教への深い造詣を生かし、独特な哲学観に満ちた大衆小説を手がける。「はぐれ念仏」で直木賞受賞。他に「...