トラウザーズ【trousers】
ズボン。特に、男性用。
なが‐ズボン【長ズボン】
足首までの丈の普通のズボン。
デニム【denim】
《フランスの「ニーム産のサージ」(serge de Nîmes)の意から》 1 縦糸に色糸、横糸に漂白した糸を用いた、綾織りの厚地の綿布。ズボン・スポーツウエア・作業服などに用いる。 2 (日本...
ニッカーボッカー【knickerbockers】
ひざ下で裾口を絞ったゆったりした半ズボン。ゴルフ・登山などに用いる。ニッカーズ。
どう‐なが【胴長】
[名・形動] 1 からだの他の部分に比べて、胴が長いこと。また、そのさま。「—な(の)人」 2 胸当て・ズボン・靴が続きになったゴム製の衣服。釣り人などが着用。
テーパード‐パンツ【tapered pants】
裾(すそ)の方に向かって次第に細くなっているズボン。
ノー‐タック【no tuck】
ズボンの腰回りに作る縫い襞(ひだ)がないこと。「—パンツ」
だぼ‐だぼ
[副](スル) 1 衣服などが大きすぎて体型に合わないさま。「—したユニホーム」 2 やや粘り気のある液体などを十分すぎるほど注ぐさま。「—(と)ソースをかける」 3 容器などに入れた液体が揺...
チノ‐クロス【chino cloth】
厚手の綾織り綿布。多くズボンに用いる。第一次大戦中に米陸軍が使いはじめたもの。
だん‐ぶくろ【段袋/駄袋】
1 布製の大きな荷物袋。 2 幕末から明治初期にかけて武士が訓練のとき用いた、袴を改良したゆったりとしたズボン。