のば・す【伸ばす/延ばす】
[動サ五(四)] 1 空間的に長さを増したり、広さを大きくしたりする。 ㋐ある物に続けたり、時間がたったりして長くなる。「路線を—・す」「ひげを—・す」 ㋑(伸ばす)ゴム・スプリングなどを、ひっ...
ノバ‐スコシア【Nova Scotia】
《新しいスコットランドの意》 カナダ南東部、大西洋に突き出した半島。
カナダ南東部の州。ノバスコシア半島とその北にあるケープブレトン島からなる。州都ハリファクス。漁業や石油・ガス産業が盛ん。
の‐ばと【野鳩】
野生のハト。 [補説]作品名別項。→野鳩
のばと【野鳩】
《原題、(チェコ)Holoubek》ドボルザークの交響詩。1896年作曲。チェコの詩人カレル=ヤロミール=エルベンの詩を主題とした作品。ヤナーチェクの指揮で初演された。
ノバ‐トラヤナ‐ボストラ【Nova Trajana Bostra】
古代ローマ帝国時代のボスラの名称。
の‐ばな【野花】
1 野に咲く花。野生の花。 2 紙花(かみばな)。特に、葬儀に用いるものをいう。
の‐ばなし【野放し】
1 鳥や獣を野などに放して飼うこと。放し飼い。「—の犬」 2 手をつけないで、そのままにほうっておくこと。「—の違法駐車」「悪徳業者を—にする」
のばわ・る【延ばはる/伸ばはる】
[動ラ四]のびる。のびのびする。「今日も心—・る心地あらむ」〈かげろふ・下〉
の‐はら【野原】
《「のばら」とも》あたり一面に草などが生えている、広い平地。原。のっぱら。
の‐ばら【野薔薇】
ノイバラの別名。また一般に、野生のバラ。《季 花=夏 実=秋》 [補説]作品名別項。→野ばら