こうきごうぎぞうおよびふせいしようとう‐ざい【公記号偽造及び不正使用等罪】
官公庁などの紋章や、商品などに示す公的機関が定めた記号・マークを偽造・使用する罪。刑法第166条が禁じ、3年以下の懲役に処せられる。公記号偽造及び不正使用罪。公記号偽造罪。公記号不正使用等罪。公...
ゲルマン‐ごは【ゲルマン語派】
インド‐ヨーロッパ語族の一語派。東・北・西に分類されることが多く、東ゲルマン語はゴート語に代表されるが消滅、北ゲルマン語にはデンマーク語・スウェーデン語・ノルウェー語・アイスランド語、西ゲルマン...
こうぞうか‐データ【構造化データ】
明確に定義した構造に基づくデータの集まり。各項目の形式・順序・タブ区切りなどが定義され、リレーショナルデータベースでそのまま取り扱えるデータや、タグなどのマークアップ言語によって構造化され、サー...
コージコード【Kozhikode】
インド南部、ケララ州の都市。旧称カリカット。アラビア海に面し、港湾をもつ。1498年にバスコ=ダ=ガマが到着。その後、ポルトガルの貿易拠点が置かれ、英国、フランス、デンマークなどが領有した。コシ...
しま‐ぐに【島国】
領土が島嶼のみで構成されている国。島嶼国。 [補説]イギリスやインドネシア、ハイチなど他国と国境を接する場合もある。一方、デンマークや赤道ギニアなど、首都が島嶼にある場合でも大陸に領土を持つ場合...
じゅんけい‐せつ【純系説】
デンマークの生物学者ヨハンセンが唱えた遺伝学上の学説。生物の集団が純系になってしまうと、選択は無効になり、ダーウィンの選択説が成立しなくなるというもの。近代遺伝学に大きな影響を与えた。
グリーン‐マーク
《(和)green+mark》古紙を利用した紙製品につけられるマーク。公益財団法人古紙再生促進センターが昭和56年(1981)に制定。
せつ‐きごう【節記号】
⇒セクションマーク
セクション【section】
1 組織や構成の上から他と区別される部分。部門。「会場は三—からなる」 2 会社・団体などの部局。課。「営業の—」 3 文章の一区分。→セクションマーク 4 新聞などの一欄。「ホーム—」
セブン‐ブリッジ
《(和)seven+bridge》トランプゲームの一。手札のうち、同マークで3枚以上の数が連続しているもの、同じ数が3枚または4枚そろっているものは、テーブルに表向きに出すことができ、7は単独で...