トウシュハウン【Tórshavn】
北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島の首都。主島ストレイモイ島の南東部に位置する。9世紀よりバイキングの入植がはじまり、議会が設置された。11世紀以降交易の中心地として発展。16世紀に港...
のぼりべつ‐マリンパークニクス【登別マリンパークニクス】
北海道登別市にある水族館。平成2年(1990)開館。建物は、デンマークの中世の城をモデルにしている。
ディー‐ティー‐ディー【DTD】
《document type definition》文書型定義。SGMLやXMLなどのマークアップ言語で文書を記述する場合、タグや属性などの要素をどのような役割で用いるかを定義したもの。
ディーエッチ‐マーク【DHマーク】
デジタルハイビジョン受信マーク。アンテナや受信システム機器のうち、電子情報技術産業協会(JEITA(ジェイタ))が地上デジタルテレビ放送に対応した製品であることを認定したものに付与される。
つくばセンタービル
茨城県つくば市にある複合施設。筑波研究学園都市のランドマークとして昭和58年(1983)にオープン。ホテル、コンサートホール、商業施設などが集積。建築家、磯崎新の代表作として知られる。
ティーエス‐マーク【TSマーク】
《TSはTraffic Safety》自転車が安全基準に合格していることを示すマーク。日本交通管理技術協会が認定する自転車安全整備士が点検整備した自転車に貼ることができる。
ちょうかくしょうがいしゃ‐ひょうしき【聴覚障害者標識】
聴覚障害者の運転する車であることを示すために、車体の前後に付けるマーク。緑地の円の中に黄色の耳を二つ、蝶(ちょう)の形にデザインしたもの。道路交通法に基づく標識で、対象者には表示義務がある。また...
デージー【DAISY】
《digital accessible information system》通常の書籍を利用することが困難な人や視覚障害者のための、デジタル録音図書の国際標準規格の一。MP3をはじめとする音声...
ちそうるいじゅう‐の‐ほうそく【地層累重の法則】
重なり合う二つの地層がある場合、上の地層は下の地層よりも新しいという法則。17世紀デンマークの科学者ニコラウス=ステノが提唱し、18世紀英国の土木技師ウィリアム=スミスが層序学の基本原則として確...
タリン‐だいせいどう【タリン大聖堂】
《Tallinna Toomkirik》エストニアの首都タリンの旧市街西部トームペアの丘の上にある大聖堂。正式名称は聖母マリア大聖堂。13世紀にデンマーク人により建造された同国最古の教会。17世...