たんざわおおやま‐こくていこうえん【丹沢大山国定公園】
神奈川県北西部、丹沢山地を中心とする国定公園。登山ルートも整備されているレクリエーション地帯。
とし‐こうえん【都市公園】
都市部にある公園。特に昭和31年(1956)施行の都市公園法によって設置される公園をいう。→自然公園 [補説]都市公園の種類住区基幹公園(街区公園・近隣公園・地区公園)都市基幹公園(総合公園・運...
トレッキング【trekking】
健康やレクリエーションを目的とした山歩き。また、高山の山麓を徒歩で旅行すること。歩くスキーなどについてもいう。
ニュー‐スポーツ
《(和)new+sports》海外または日本で新しく考案されたスポーツや、日本に新しく紹介された海外のスポーツの総称。 [補説]厳密な定義はないが、既存の競技をもとにつくられたもの、伝統的な競技...
バリグイ‐こうえん【バリグイ公園】
《Parque Barigui》ブラジル南部、パラナ州の都市クリチバの市内にある自然公園。1970年代、バリグイ川沿いの湿地帯と河川敷に水害対策と市民のレクリエーションを目的として建設。
フォーク‐ダンス【folk dance】
1 世界各地に伝わる、その地に特有な民俗舞踊。 2 主にレクリエーションとして行われる多人数のダンス。スクエアダンスなど。
ヘルス‐センター
《(和)health+center》保養・レクリエーションの施設を整えてある娯楽場。 [補説]英語のhealth centerは保健所をさす。
ほうていがい‐ふくり【法定外福利】
福利厚生のうち、法律で義務付けられた法定福利以外に、企業が任意で実施するもの。交通費・住宅手当の支給、社宅の提供、法定健康診断以外の検診、育児支援、医療施設・社員食堂・レクリエーション施設の設置...
ミード‐こ【ミード湖】
《Lake Mead》米国アリゾナ州とネバダ州の州境にある、同国最大の人造湖。ラスベガスの南東約50キロメートルに位置する。フーバーダムがコロラド川をせき止めることによってできた。湖水は発電や灌...
やよい‐いこいのひろば【弥生いこいの広場】
青森県弘前市にある野外のレクリエーション施設。岩木山のふもとに位置し、動物広場やオートキャンプ場などがある。