えど【江戸】
現在の東京都千代田区を中心とする地域。古くは武蔵(むさし)国豊島郡の一部であったが、平安末期、秩父(ちちぶ)平氏の一族江戸氏が今の皇居の地に居館を造り、室町時代、上杉氏の将太田道灌(おおた...
え‐なしじ【絵梨子地】
蒔絵(まきえ)の技法の一。模様の一部に粉を淡く蒔(ま)いて色彩的変化を表すもの。高台寺蒔絵の技法的特色の一。
エヌ‐アイ‐エー‐アイ‐ディー【NIAID】
《National Institute of Allergy and Infectious Diseases》感染症・免疫関連疾患・ワクチン開発などに関連する研究を実施・支援する米国の研究機関。...
エヌ‐エス‐アイ‐ディー‐シー【NSIDC】
《National Snow and Ice Data Center》氷雪圏の観測およびデータの管理・配信などを行う米国の研究機関。環境科学共同研究所の一部門で、コロラド大学ボールダー校内にある...
えびす‐まい【恵比須舞】
1 民俗芸能の一つで、大漁を祈って恵比須に扮して舞うもの。神楽などの一部、七福神の舞の一つとして行われたりする。また、人形で演じることもある。 2 近世、正月に恵比須に扮して祝福して歩いた門付け...
エピテーゼ【(ドイツ)Epithese】
けが、事故、病気などによって欠損した身体表面の一部を補う医療用の人工物。目、鼻、耳など、顔面の欠損の補綴に用いるもののほか、義手や義足も含む。→プロテーゼ
エフ‐エー‐エー【FAA】
《Federal Aviation Administration》連邦航空局。米国運輸省の一部局。民間航空の運行、管制、安全管理などを統轄する。
エフ‐オー‐アイ‐エー【FOIA】
《Freedom of Information Act》米国の情報公開法。一部の例外を除いて、請求に応じてすべての政府情報を公開することを義務づけている。1966年制定。
エフ‐ティー‐エー‐エー【FTAA】
《Free Trade Area of the Americas》南北アメリカ大陸全域を一つの自由貿易圏にするとの構想。1994年12月の米州サミットにおいて、2005年末までの成立を目指すこと...
エラスチン【elastin】
血管壁や靭帯(じんたい)など、弾性組織の一部をなすゴム状たんぱく質。