ほ‐こう【補講】
[名](スル)一定の講義以外に、不足した内容や時間を補充するために行う講義。
ほ‐じゅう【補充】
[名](スル)不足しているものを補うこと。「欠員を—する」
ほじゅう‐せんきょ【補充選挙】
定員の不足を補充するために行う選挙。補欠選挙や再選挙など。
ほ‐じょ【補助/輔助】
1 [名](スル)不足しているところを補い助けること。また、その助けとなるもの。「生活費を—する」 2 法律で、被補助人の重要な法律行為を補助人が助けること。→法定後見
ほじょ‐きん【補助金】
1 不足を補うために出す金銭。 2 国または地方公共団体が、特定の事業・産業や研究の育成・助長など行政上の目的・効果を達成するために、公共団体・企業・私人などに交付する金銭。補給金・助成金・奨励...
ほせい‐よさん【補正予算】
国または地方公共団体の予算で、経費の不足を補うほか、予算作成後に生じた事由に基づき、追加・変更を行うために作成される予算。
ほ‐ちゅう【補注/補註】
注釈や説明の不足しているところを補うために加えた注記。
ほ‐てい【補綴】
[名](スル) 1 破れなどを繕いつづること。転じて手を加えて不足などを補い、よくすること。ほてつ。「論文を—する」 2 古人・先人などの字句をつづり合わせて詩文を作ること。ほてつ。
ほ‐てん【補塡】
[名](スル)不足・欠損部分を補って埋めること。塡補。「赤字を—する」
ほば‐ほう【保馬法】
中国、北宋の王安石の新法の一。軍馬の不足を補うため、民間に馬と馬料を与えて飼育させ、平時の使役を許し、戦時に徴発した。