ちゅうかく‐じこしほん【中核自己資本】
⇒中核的自己資本
ちゅうかくてき‐じこしほん【中核的自己資本】
金融機関の自己資本のうち、中心となる資本金・剰余金などをいう。基本的項目。中核自己資本。ティアワン資本。→補完的自己資本 →自己資本比率
ちゅうかく‐びょういん【中核病院】
1 複数の診療科や高度な医療機器を備え、地域医療の拠点としての役割を担う病院。→かかりつけ医 →特定機能病院 2 臨床研究中核病院や治験中核病院など特定の分野で中心的な役割を担う病院のこと。
ちゅうか‐しそう【中華思想】
儒教的な王道政治の理想を実現した漢民族を誇り、中国が世界の中心であり、その文化・思想が最も価値のあるものであると自負する考え方。中国史における外国からの政治的危機に際して、しばしば熾烈(しれつ)...
ちゅうか‐じんみんきょうわこく【中華人民共和国】
アジア大陸東部を占める共和国。1949年10月1日、国民党との内戦に勝利を得た中国共産党の全国統一によって、毛沢東を主席として成立。首都、北京。全人口の9割を超える漢民族を中心にして、55の少数...
ちゅうか‐ぜんこくそうこうかい【中華全国総工会】
中国の労働組合の全国連合組織。1925年、中国共産党の影響のもとに結成され、中国革命運動を推進した。一時、国民党政府により非合法化されたが、1948年に復活。のちに文化大革命で解体したが、197...
ちゅうか‐そば【中華蕎麦】
中国風の細い麺。小麦粉と鶏卵に梘水(かんすい)を加えて作る。特に、ラーメンをさす。中華麺。
ちゅうかソビエト‐きょうわこく【中華ソビエト共和国】
1931年、中国共産党が各地に成立していたソビエト政権の代表を江西省の瑞金に招集して設立した統一政権の正式国名。毛沢東を主席とした。実質的には1934年の長征の開始により消滅したが、名目上は19...
ちゅう‐かっこ【中括弧】
⇒波括弧
ちゅうか‐どん【中華丼】
「ちゅうかどんぶり」の略。