ちゅうごく‐ぎんこう【中国銀行】
中国の商業銀行の一。1912年、政府の中央銀行として設立。1949年の中華人民共和国成立後は中国人民銀行の監督・指導下に入り外国為替専門銀行となる。1979年、人民銀行から分離して国務院直属に、...
ちゅうごく‐ぎんれん【中国銀聯】
中国の銀行間決済ネットワーク運営会社。中国政府の主導により、2002年に中央銀行の中国人民銀行を中心に設立。決済ネットワークの銀聯には中国本土・香港・マカオなどの金融機関200行以上が参加してい...
ちゅうごく‐こくみんとう【中国国民党】
1919年、孫文を指導者として結成された中国の政党。中国革命同盟会、中華革命党が前身。1928年、蒋介石の指導下に国民政府を南京に樹立したが、第二次大戦後中国共産党との内戦に敗れ、1949年、台...
ちゅうごくこっか‐こうてんきょく【中国国家航天局】
⇒シー‐エヌ‐エス‐エー(CNSA)
ちゅうごく‐ご【中国語】
シナ‐チベット諸語に属する言語で、中華人民共和国の公用語。台湾および国外の華僑の間でも話される。方言は、北方・呉・湘(しょう)・贛(こう)・客家(はっか)・閩(びん)・粤(えつ)の七つに大別され...
ちゅうごく‐さんち【中国山地】
中国地方を東西に走る大山地。江川(ごうがわ)水系を除いて山陰・山陽の分水嶺。
ちゅうごくざんりゅう‐こじ【中国残留孤児】
第二次大戦終結後の混乱の際、主として中国東北部(旧満州)にいた日本人民間人の子供で、肉親と離ればなれになり、そのまま中国人養父母のもとで育てられてきた人。中国残留日本人孤児。→中国残留邦人
ちゅうごく‐ざんりゅうほうじん【中国残留邦人】
《昭和40年代末からの呼称という》昭和20年(1945)8月9日、日ソ中立条約を破棄してソ連軍が満州(中国東北部)に侵攻して以降の混乱の中で日本に帰国できず、やむを得ず中国にとどまった日本人。ほ...
ちゅうごくざんりゅうほうじんとう‐しえんほう【中国残留邦人等支援法】
《「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律」の略称》中国残留邦人の帰国促進と、永住帰国した人の自立を支援するための法律。平成6年(1994)制定。生活支援・住宅支...
ちゅうごく‐しだいきしょ【中国四大奇書】
⇒四大奇書