はんしゃ‐ぼうえんきょう【反射望遠鏡】
対物鏡に凹面鏡を用いて像を結ばせ、これを接眼レンズで拡大して見る望遠鏡。屈折望遠鏡よりも大型にできるので、主に天体望遠鏡に用いられる。
はん‐じゅ【藩儒】
藩主に仕えた儒学者。→儒学
ハンセン‐びょう【ハンセン病】
癩菌(らいきん)の感染によって起こる慢性細菌感染症。感染力は弱く、潜伏期は3年から20年にも及ぶため、かつては遺伝性と誤解されたこともあった。主に末梢神経が冒され、知覚麻痺・神経痛や皮膚症状のほ...
はん‐ぜい【反噬】
[名](スル)動物が恩を忘れて、飼い主にかみつくこと。転じて、恩ある人に背きはむかうこと。恩をあだで返すこと。「人民の為に、—の患に陥らんことを慮り」〈竜渓・経国美談〉
ハンド‐ドライヤー【hand dryer】
風を送り、濡れた手を乾かす乾燥機。主に公共トイレに設置されている。エアタオル。
はん‐のう【半能】
能の略式演奏形式の一。前後二場ある能の後半だけを主に演じるもの。
はんよう‐レジスター【汎用レジスター】
《general-purpose register》コンピューターのレジスターの一。用途を限らず、命令によりさまざまな機能をもつ。主に演算結果を一時的に記憶するアキュムレーターや、命令やデータを...
ハードウエア‐バン【hardware ban】
主にオンラインゲームで規約に反した利用者に対し、アカウントの停止ではなく、利用するマシン自体を認識して接続を禁止すること。HWIDバン。→バン2
ハード‐バップ【hard bop】
ビーバップの影響を受け、主に1950年代に演奏された、ビーバップをよりリラックスさせた雰囲気をもつジャズの傾向。マイルス=デービスやソニー=ロリンズに代表される。
バイオ‐クリーンルーム
《biological clean room》主にバイオテクノロジーの分野で使用されるクリーンルーム。空気中に浮遊する微生物や胞子の数や量を少なくするように管理した部屋。BCR。無菌室。