ミックス‐せき【ミックス席】
主にサッカーの試合会場で、ホーム・ビジターどちらのチームの応援も可能な席や区域のこと。 [補説]一般にはビジターの応援区域は限定されることが多いため、会場によっては設けられていないところもある。
み‐つぎ【貢ぎ/御調/調】
[名](スル)《古くは「みつき」》 1 支配下にある国や人民が服従のしるしとして君主に献上する物品。みつぎもの。 2 「調(ちょう)1」に同じ。
み‐つ・ぐ【貢ぐ】
[動ガ五(四)]《「見継ぐ」と同語源》 1 金や物を与えて助ける。金品を差し出して生活の面倒をみる。「愛人に—・ぐ」 2 君主や支配者に金品を献上する。「領主に—・ぐ」 [可能]みつげる
み‐つけ【見付/見附】
1 枡形(ますがた)をもつ城門の外側に面する部分。見張りの番兵を置いた。俗に江戸城には36見付があったといわれ、現在は四谷見付・赤坂見付などが呼称として残る。 2 建築で、部材の正面。また、その...
みつ‐ばち【蜜蜂】
膜翅(まくし)目ミツバチ科の、主にミツバチ属の昆虫の総称。体には毛が密生し、花粉や花蜜を集める。巣は蝋(ろう)を分泌して作り、大きい。社会性昆虫として有名で、1匹の女王バチ、少数の雄バチ、多数の...
ミディヤット【Midyat】
トルコ南東部の町。マルディンの北東約50キロメートルに位置する。主にクルド人が居住するエステル地区と、東に2キロメートル離れたシリア正教徒が居住する旧市街(エスキミディヤット)とに分かれている。...
みなみドイツ‐しんぶん【南ドイツ新聞】
《Süddeutsche Zeitung》ドイツの日刊紙の一。1945年にバイエルン州ミュンヘンで創刊。主に同州で読まれるが、全国で発行されている。ナチスの否定と左派的な論調が特徴。発行部数は約...
みなみにっぽん‐しんぶん【南日本新聞】
南日本新聞社が発行する地方紙。同社の本社は鹿児島市にある。明治15年(1882)創刊。主に鹿児島県で読まれるほか、熊本・宮崎両県の南部でも購読されている。発行部数は約24万部(2023年下期平均)。
ミニ‐スキー
《(和)mini+ski》主に幼児が雪に慣れて遊ぶためのスキー板。多くプラスチック製で、エッジがないため止まりにくく、斜面での滑走には向かない。また、ファンスキー(ショートスキー)のこと。
ミニマム‐サクセス【minimum success】
主に宇宙科学の分野における、目標に対する達成基準の一。難易度により設定された三段階の基準のうち、第一段階にあたり、最低限の目標を達成すること。→フルサクセス →エキストラサクセス