アンテロープ‐キャニオン【Antelope Canyon】
米国アリゾナ州北部にある峡谷。縞模様をなす砂岩からなる岩肌が、主に鉄砲水などによって浸食され、幅の狭い回廊のような地形となったもの。その独特な曲線と色合いから、奇観として知られる。
アンドン‐いちば【アンドン市場】
《Cho An Dong》ベトナム南部の都市ホーチミンのチョロン地区東部にある市場。ビルの中にあり、衣料品や生活雑貨を主に扱う。郵便局を併設するほか、地下に食堂街がある。
アンノウン‐マーケティング【unknown marketing】
未知の潜在的な顧客を対象としたマーケティング。主に、自社のウェブサイトの匿名の閲覧者に対し、アクセスから得られた情報をもとに、適切な働きかけを行うことを意味する。
アーシー【earthy】
[形動] 土の香りのするような感じだ。どろ臭い。主に黒人音楽のリズム‐アンド‐ブルース・ゴスペル・ソウルなどの野性的で素朴なサウンドを形容するのに用いる。「骨太で—なロック」「—な演奏」
アーム‐カール【arm curl】
《armは腕、curlは曲げる意》肘(ちゅう)関節を曲げる動作を繰り返す運動。主に上腕二頭筋を鍛えるためのもの。ダンベルやバーベル、ゴムチューブなどを用いて行う。
アーム‐リング【arm ring】
腕輪。手首にするブレスレットのことを主にいうが、腕の上腕部につけるリングのこともいう。
アール‐ティー‐オー【RTO】
《recovery time objective》コンピューターシステムに何らかの障害が発生したのち、ある一定の水準(RLO)に復旧させるために必要な時間。主に事業継続計画(BCP)において策定...
いあん‐ふ【慰安婦】
かつて、主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性。→従軍慰安婦
い‐いん【医院】
主に通院によって病気を診察し治療をする所。ふつう個人経営で小規模のものをさす。診療所。
いえ‐の‐げい【家の芸】
ある家に代々伝えられてきた由緒ある技芸。主に歌舞伎についていう。お家芸。「一子相伝の—」「音羽屋の—」