ルネ【(フランス)René】
シャトーブリアンの小説。「キリスト教精髄」第4部の「情熱の空漠性について」の挿話として発表。主人公の青年ルネの孤独や倦怠感は、後の時代の青年たちによる共感を得て、世紀病としてロマン主義の時代の若...
ルパン【Arsène Lupin】
モーリス=ルブランの一連の推理小説の主人公である怪盗の名。リュパン。
ロシナンテ【Rocinante】
セルバンテスの長編小説の主人公、ドン=キホーテが乗っている痩(や)せ馬の名。
ロード‐ムービー【road movie】
主人公が旅を続けるなかで変貌し、自分を発見するという筋立ての映画。
ロールプレーイング‐ゲーム【role-playing game】
コンピューターゲームの一種。プレーヤーがゲームの主人公となって活躍したり、謎解きをしたりするもの。RPG。ロープレ。
わかきげいじゅつかのしょうぞう【若き芸術家の肖像】
《原題A Portrait of the Artist as a Young Man》ジョイスの小説。1916年刊。著者自身を思わせる主人公スティーブン=ディーダラスの、幼年期から文学を志す青年...
わかれたるつまにおくるてがみ【別れたる妻に送る手紙】
近松秋江の中編小説。明治43年(1910)4月から7月にかけて「早稲田文学」誌に連載。妻に愛想を尽かされた売れない文学者を主人公とする私小説。続編に「疑惑」「執着」がある。
わがや【我が家】
《原題、(チェコ)Domov můj》ドボルザークの管弦楽曲。1883年作曲。チェコの劇作家・批評家・演出家ヨゼフ=カイエターン=ティルを主人公とする劇付随音楽の序曲として作曲された。我が故郷。
わたしのアントニーア【私のアントニーア】
《原題My Ántonia》キャザーの小説。1918年刊。米国開拓時代のボヘミア(チェコ)からの移民女性を主人公にした作品。
わとうない【和藤内】
浄瑠璃「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」の主人公。明国の遺臣鄭成功(ていせいこう)をモデルとする。