ふく‐しちょうそんちょう【副市町村長】
市町村長を補佐し、その職務を代理する特別職の地方公務員。長が議会の同意を得て選任。任期は4年。もと助役といった。
ぶぶんはんけつ‐せいど【部分判決制度】
裁判員制度による裁判方式の一。複数の事件で起訴された容疑者の裁判を事件によって分離し、審理順に裁判員を選任、有罪か無罪かを判断する。裁判官は全審理を担当し、最終審理の裁判員は裁判官とともに量刑決...
ほごし‐ほう【保護司法】
保護司の使命・定数・委嘱条件・欠格条項・任期などを定めた法律。昭和25年(1950)施行。
ホンコン‐ぎょうせいちょうかん【香港行政長官】
香港の首長。800人の委員で構成される選挙委員会による間接選挙で選出され、香港政府を統率する。任期は5年。再任は一度のみ可能。初代長官は董建華(とうけんか)、現長官は梁振英(りょうしんえい)(2...
ポストドクター
《postdoctoral fellowから》博士課程修了の研究者。主に博士号取得後に任期を決めて大学の研究職に就いている人。博士研究員。ポスドク。ポストドク。
マラカイ【Maracay】
ベネズエラ北部の都市。アラグア州の州都。首都カラカスの西約80キロメートルに位置し、バレンシア湖の北東岸に面する。ゴメス大統領の在任期間中である1908年から1935年まで首都が置かれ、空港・公...
まん‐りょう【満了】
[名](スル)一定の期間がすっかり終わること。「任期が—する」
み・ちる【満ちる/充ちる】
[動タ上一][文]み・つ[タ上二] 1 一定の枠、空間や限界を越えそうになるほどいっぱいになる。あふれる。「会場は熱気に—・ちている」「香りが部屋に—・ちる」「危険に—・ちた戦線」 2 ある感情...
みんせい‐いいん【民生委員】
社会福祉の増進に努めることを任務とし、要保護者の保護指導、地域住民の生活状況の把握、福祉施設の業務への協力などを行う民間の奉仕者。昭和23年(1948)制定の民生委員法に基づき設置。都道府県知事...
よ‐の‐なか【世の中】
1 人々が互いにかかわり合って生きて暮らしていく場。世間。社会。「—が騒がしくなる」「暮らしにくい—になる」 2 世間の人々の間。また、社会の人間関係。「—はもちつもたれつだ」「親も友達もないん...