てきおうしどう‐きょうしつ【適応指導教室】
不登校の児童・生徒に対する指導を行うために教育委員会が在籍校以外の施設に設置する教室。学校生活への復帰を支援するため、在籍校と連携しながら、個別カウンセリング、集団での指導、教科指導などを行う。...
テクノロジー【technology】
科学技術。科学的知識を各個別領域における実際的目的のために工学的に応用する方法論。
テーラリング【tailoring】
1 洋服を仕立てること。また、仕立て具合。 2 IT分野で、業務の基本となる標準的な規格やプロセスを個別のプロジェクトや顧客に合わせて改変・詳細化し、具体的で実用的な業務プロセスやルールを策定す...
テーラーメード‐いりょう【テーラーメード医療】
《tailor-made medicine》患者の個人差に配慮して各個人に最適な医療を提供すること。遺伝子診断によって得られる遺伝子情報に基づいて、その患者に有効な薬剤や治療法を判断する。オーダ...
ディスクリート‐はんどうたい【ディスクリート半導体】
《discrete semiconductor》⇒個別半導体
とうごうがた‐ジーアイエス【統合型GIS】
《integrated GIS》さまざまな地図情報を蓄積し、目的に応じて共用できるよう一元的に維持管理されたGIS。たとえば行政機関で、各部署が個別に所有・整備している地図情報を集約し、連携して...
とうしざいしゅっか‐しすう【投資財出荷指数】
内閣府が景気動向指数で発表する個別系列(指標)の一つ。経済産業省が鉱工業指数で発表する数値をもとに算出される。有効求人倍率などと共に、一致指数の算出に用いられる。投資財(輸送機械を除く)および建...
とく‐しゅ【特殊】
[名・形動] 1 性質・内容などが、他と著しく異なること。また、そのさま。特異。「—な細菌」「—な事件」 2 機能・用途・目的などが限られること。専門・専用であること。また、そのさま。特別。「—...
とくしゅ‐じどうしゃ【特殊自動車】
形態・構造・用途などが通常と異なる自動車。道路交通法では大型特殊自動車・小型特殊自動車に区分され、個別に免許が必要。キャタピラー車・ローラー車・フォークリフト・耕耘機など。
とくしゅ‐じょうやく【特殊条約】
特定の国家間で結ばれる条約。第三国は加入できない。個別条約。