えき‐えき【奕奕】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 非常に美しいさま。「その色彩何ぞ—たる」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 光り輝くさま。「霞光(かこう)万道—と閃(ひら)めき出でて屋の内は明るくなりし如くなれば」〈...
エキシマ‐レーザー【excimer laser】
XeCl(キセノン・塩素)、ArF(アルゴン・弗素(ふっそ))といった励起状態にある二原子分子(エキシマ)を利用するレーザー。紫外線・可視光短波長域のパルスを出力する。
えき‐しょう【液晶】
液体と結晶との中間状態にある物質。液体の流動性と結晶の規則性とをあわせもち、光学的異方性を示す。透明な電極で挟んで、時計・パソコン・テレビ・携帯電話などの画面表示に用いる。液状結晶。
えきしょう‐シャッター【液晶シャッター】
電圧を変えると光の透過性が変わる液晶の性質を利用した光フィルター。液晶プロジェクター、アクティブシャッター方式の立体映像用眼鏡、旅客機の窓の電子シャッターなどに用いられる。光シャッター。
えきしょう‐ディスプレー【液晶ディスプレー】
《liquid crystal display》液晶に電圧を加えると光の透過性が変化する性質を利用して、文字や絵を表示する装置。パソコン・液晶テレビ・携帯電話などに広く用いられている。液晶モニタ...
えきしょう‐パネル【液晶パネル】
《liquid crystal panel》液晶・ガラス基板・バックライト・偏光板などで構成される表示装置。液晶ディスプレーや液晶テレビの画像表示部分をさす。単に液晶ともいう。LCP(liqui...
えきしょう‐プリンター【液晶プリンター】
《liquid crystal shutter printer》プリンターの一種。インクを付着させる感光体への光照射制御に液晶シャッターを用いるもの。液晶シャッタープリンター。
えきしん‐ろこう【液浸露光】
ステッパーやスキャナーなどの半導体露光装置で、レンズとシリコンウエハーの間を超純水で満たし、高い解像度で集積回路のパターンを焼き付ける技術。従来、光学顕微鏡で用いられていた液浸法を適用したもので...
えきそう‐ひかりじゅうごうほう【液槽光重合法】
⇒光造形法
エギナ‐とう【エギナ島】
《Aigina/Αίγινα》ギリシャ南部、サロニコス湾に浮かぶ島。サロニコス諸島に属し、最も人口が多い。中心都市はエギナ。本土のピレウスの南西約30キロメートルに位置する。古代名アイギナという...