エックスせん‐リソグラフィー【X線リソグラフィー】
半導体集積回路などの製造方法の一つ。シリコンウエハーにX線レジストなどの感光材を塗布し、X線吸収率が高い金属などの回路原版を重ね、波長がやや長い軟X線を照射して転写する。フォトリソグラフィーより...
エックスせん‐ルミネセンス【X線ルミネセンス】
ルミネセンスの一種。蛍光体などの物質が外部からX線のエネルギーを吸収して励起し、基底状態に戻るときに発光する現象。また、その光。医療用X線撮像装置のスクリーンなどに利用される。
エックスディー‐ピクチャーカード【xDピクチャーカード】
《xD picture card》小型メモリーカードの規格の一。2002年にオリンパス光学工業と富士写真フイルムが共同で開発。
エックス‐マス【XMASS】
《xenon detector for weakly interacting massive particles》岐阜県飛騨市、旧神岡鉱山の地下1000メートルにある東京大学宇宙線研究所の暗黒物...
エッチアイディー‐ランプ【HIDランプ】
《high intensity discharge lamp》金属元素の高圧蒸気を封入し、アーク放電で発光する電灯の総称。高圧水銀灯、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプなどがある。白熱灯...
エッチ‐アルファせん【Hα線】
電離した水素原子が発する輝線スペクトルの一。波長は656.3ナノメートル。肉眼では赤っぽく見える。散光星雲などに見られる、この輝線を発する領域はHⅡ領域とよばれる。
エッチ‐エス【HS】
《hyper storage》3.5インチの光磁気ディスク規格。ソニー・日立製作所・米国スリーエム社の3社が共同開発したもの。記憶容量は650MB。
エッチ‐エフ‐シー【HFC】
《hybrid fiber-coaxial》⇒光ハイブリッド
エッチ‐エム‐アイ【HMI】
《Hydrargyrum medium-arc iodide》メタルハライドランプを使用した照明器具。太陽光に近い光源として、映画の撮影などで用いられる。商標名。
エッチ‐シー‐エフ‐エル【HCFL】
《hot cathode fluorescent lamp》熱陰極放出による放電で発光させる蛍光管。発光効率が高く、光量が大きいため、一般的な蛍光灯に用いられる。熱陰極蛍光ランプ。熱陰極蛍光管。...