オーランド【Orlando】
米国フロリダ州中央部の観光・保養都市。ウォルト‐ディズニー‐ワールドリゾート、シーワールド‐アドベンチャーパーク‐オーランド、ユニバーサル‐オーランド‐リゾートをはじめ、数多くのテーマパークや遊...
オールト‐の‐くも【オールトの雲】
太陽から約1光年の所を球状に取り囲んでいる、小惑星や氷・ちりなどが多く存在する領域。1950年にオランダの天文学者ヤン=オールトが提唱したが、観測では実証されていない。重力散乱で外惑星によっては...
オールドマン‐オブ‐ストー【Old Man of Storr】
英国スコットランド北西岸、ヘブリディーズ諸島の島、スカイ島の北部、トロタニッシュ半島にある岩山。港町ポートリーの北方約8キロメートルに位置する。尖塔のような岩山が林立し、最も高い岩山の標高は71...
オールド‐ラング‐サイン【Auld Lang Syne】
ロバート=バーンズの詩。1794年発表。ジェームズ=ジョンソン編「スコットランド音楽博物館」に寄せた作品で、日本では「蛍の光」として知られる唱歌の原曲の歌詞。
オーレスン【Ålesund】
ノルウェー西部の港湾都市。三つの島からなり、橋やトンネルで結ばれる。漁業が盛ん。1904年に大火に見舞われており、復興当時に流行したアールヌーボー様式の建造物が数多く残る。ガイランゲルフィヨルド...
オーロラ【Aurora】
ローマ神話の曙(あけぼの)の女神アウロラの英語名。
(aurora)北極や南極地方の上空110キロメートル前後に現れる大気の発光現象。形はコロナ状・幕状など、色は白・赤・緑などで、刻々に変化...
オーロラ‐オーバル【aurora oval】
ある時刻にオーロラが同時に出現する領域。太陽に面する昼間側では地磁気緯度75度から80度、地磁気極を挟んだ夜間側では65度から70度付近に存在する。また、統計的にオーロラが見られる頻度が高い領域...
オーロラ‐ゾーン
《auroral zoneから》⇒極光帯
オーロラ‐たい【オーロラ帯】
⇒極光帯
オーロラ‐ばくはつ【オーロラ爆発】
極域で見られるオーロラの中でも、特に明るく活動的なオーロラ。まれにしか見られず、その継続時間は5分から10分程度。通常のオーロラは、地球に降り注ぐ高エネルギー電子が、地上からの高さが100〜30...