みんけん‐とう【民権党】
明治前期、民権を主張した党派。主に土佐の立志社に対して用いられた称。
みんしゃ‐とう【民社党】
日本社会党を離党した右派の西尾末広らが昭和35年(1960)に結成した政党。民主社会主義を理念とし、国民政党であることを唱える。旧称は民主社会党。同45年現名に改称。平成6年(1994)解党し、...
みんしゅしんぽ‐とう【民主進歩党】
台湾の政党。中国国民党独裁下の1986年に非合法に結党。1989年に合法化。当初は台湾独立を掲げ、国民党のみならず中国共産党からも敵視されるが徐々に穏健化。地方議会などで勢力を伸ばし、2000年...
みんしゅ‐じゆうとう【民主自由党】
昭和23年(1948)日本自由党と同志クラブとが合同し、吉田茂を総裁として結成された保守政党。民自党。→自由党
みんしゅ‐とう【民主党】
昭和22年(1947)旧日本進歩党を中核として結成された政党。日本社会党・国民協同党と連立して片山・芦田内閣を組織したが、昭和25年(1950)、自由党と国民民主党とに分裂。
「日本民主党」...
みんしゅとういつ‐とう【民主統一党】
英国、北アイルランドの地域政党。プロテスタント系住民らが1971年に結成。アルスター統一党と同様、英国との連合維持を主張するが、同党より強硬姿勢で支持を集める。
みんしん‐とう【民進党】
平成28年(2016)に民主党
と維新の党などが合流して結成された政党。翌年の総選挙で衆院議員らは、希望の党
に合流した保守系と、立憲民主党
に参加したリベラル系などに分裂。国会では参院議員の...
みんせい‐とう【民政党】
「立憲民政党」の略称。
平成10年(1998)1月に太陽党・国民の声・フロムファイブの3政党によって結成された政党。代表は羽田孜。同年4月、新党友愛・民主改革連合とともに民主党
に合流した。
みん‐とう【民党】
帝国議会開設時、藩閥政府と対立した自由党・改進党などの政党の称。⇔吏党(りとう)。
みんな‐の‐とう【みんなの党】
平成21年(2009)に結成された保守政党。自民党所属だった衆議院議員渡辺喜美が官僚制度改革の停滞への不満から、同年1月に自民党を離党し、無所属議員らとともに8月に結成した。脱官僚・地方分権など...