ぜんび‐じゅうりょう【全備重量】
航空機が、燃料・乗員・乗客など規定された搭載物を全部搭載したときの総重量。
ぜんぶ‐はんけつ【全部判決】
民事訴訟で、同一手続きに併合審理されている数個の請求の全部についてなされる終局判決。→一部判決
ぜん‐ぷく【全幅】
1 紙面・画面などの、はばいっぱい。「—三〇センチの布地」 2 あるだけ全部。あらんかぎり。ありったけ。「—の信頼を寄せる」
ぜん‐へい【全閉】
[名](スル)《「ぜんぺい」とも》全部閉めること。ぴったりと閉じること。「水門を—する」⇔全開。
ぜん‐やく【全訳】
[名](スル)原文を省略することなく全部翻訳すること。また、その訳。「『資本論』を—する」⇔抄訳。
そう【惣】
[人名用漢字] [音]ソウ(漢) 全部をまとめる。すべる。すべて。「惣菜(そうざい)・惣領」 [補説]「総」と通用。 [名のり]のぶ・ふさ・おさむ・みち
そう【綜】
[人名用漢字] [音]ソウ(漢) [訓]すべる へ 1 全部を一つにまとめる。統轄する。「綜合」 2 織機のおさ。へ。「錯綜」 [補説]1は「総」と通用。 [名のり]おさ
そう【総】
[名]すべてのもの。全体。「大勢の川を渡さん時、—を力にして渡るべし」〈盛衰記・三五〉
[接頭]名詞に付いて、全部の、すべての、という意を表す。「—収入」「—トン数」
そう【総〔總〕】
[音]ソウ(漢) [訓]ふさ すべて すべる [学習漢字]5年 1 多くの物事を一つに締めくくる。「総括・総合」 2 全体をまとめて取り締まる。「総監・総裁・総長・総統・総督・総理」 3 全部。...
そう‐あたり【総当(た)り】
1 試合に参加したチームや個人が、それぞれ全部の相手と試合をすること。「—制」 2 くじ引きで、空くじのないこと。