ないぶほうこく‐かいけい【内部報告会計】
⇒管理会計
ないぶ‐まさつ【内部摩擦】
物質内部の各部分に働く運動摩擦。流体では、流速の大きい部分と小さい部分との間に生じる抵抗、すなわち粘性としてあらわれ、固体では結晶粒子間のかみ合いによる摩擦をいう。
ないぶ‐りゅうほ【内部留保】
企業の利益金額から配当金・租税などの社外流出分を除いた部分を社内に留保すること。また、その金額。法律で定められた利益準備金と、企業の自由意思による任意積立金などがある。社内留保。
ないぶ‐りょうしすう【内部量子数】
量子力学において粒子の状態を特徴づける、運動量や座標によらない量子数。電荷、ストレンジネスなどがある。
ない‐ぶん【内分】
[名](スル) 1 表沙汰にしないでおくこと。内聞。「事件を—にする」 2 線分上に点をとり、その線分をある比に分けること。「線分ABを—する点C」⇔外分。
ない‐ぶん【内文】
内印を押した公式文書。うちぶみ。→外文(げぶん)
ない‐ぶん【内聞】
[名](スル) 1 内々に聞くこと。非公式に身分の高い人の耳に入ること。「—に達する」 2 表沙汰にしないこと。内分。「御—に願います」
ない‐ぶんぴ【内分泌】
⇒ないぶんぴつ(内分泌)
ない‐ぶんぴつ【内分泌】
生体内の分泌腺が分泌物を直接に血液などの中へ出すこと。ないぶんぴ。⇔外分泌。
ないぶんぴつ‐いじょう【内分泌異常】
甲状腺・下垂体・副腎・膵臓などから分泌されるホルモンのバランスに異常が生じること。