アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ま‐ふゆ【真冬】
冬のさなか。《季 冬》
み‐ふゆ【み冬】
冬の美称。「—たつ初めの、定めなき空なれば」〈十六夜日記〉
み‐ふゆ【三冬】
冬の3か月。陰暦10月・11月・12月。さんとう。「かぞふるも—の後の冬なればいとど寒さのきはめ行くかな」〈夫木・一八〉
もう‐とう【孟冬】
《「孟」は初めの意》冬の初め。初冬。また、陰暦10月の異称。
よく‐とう【翌冬】
翌年の冬。
らい‐とう【来冬】
来年の冬。
りっ‐とう【立冬】
二十四節気の一。太陽の黄経(こうけい)が225度に達する日をいい、太陽暦で11月7日ごろ。暦の上で冬の始まる日。《季 冬》「—やとも枯れしたる藪からし/亜浪」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る