でき‐あ・う【出来合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 ちょうどできあがっていて、間に合う。「幸イ—・ッタ品ガゴザリマス」〈和英語林集成〉 2 男女がひそかに情を通じる。「二人はすでに—・っている」
でき‐あがり【出来上(が)り】
1 できあがること。完成。「—を待つ」 2 できあがったぐあい。できばえ。「洋服の—は上々だ」
でき‐あが・る【出来上(が)る】
[動ラ五(四)] 1 すっかりできる。完成する。仕上がる。「注文した服が—・る」 2 生まれつく。本来そういうものとして成り立つ。「背のすらりとした撫肩の恰好よく—・った女で」〈漱石・吾輩は猫で...
でき‐あき【出来秋】
稲がよくみのった秋のころ。みのりの秋。《季 秋》
でき‐あきんど【出来商人】
成り上がりの商人。「これらは近代の—」〈浮・永代蔵・六〉
でき‐うお【出来魚】
その年うまれの魚。当歳魚(とうさいぎょ)。
でき‐ぐあい【出来具合】
できあがりの状態や程度。できばえ。でき。「作品の—が気になる」
でき‐こん【出来婚】
「出来ちゃった婚」の略。
でき‐ごころ【出来心】
計画的でなく、その場で急に起こったよくない考え。「—でした盗み」
でき‐ごと【出来事】
社会や身のまわりに起こる事柄。また、ふいに起こった事件・事故。「一瞬の—」