フリー‐ライダー【free rider】
《ただ乗りする人の意》不労所得者。必要なコストを負担せず利益だけを受ける人。
フリー‐ライド【free ride】
1 《「ただ乗り」の意》 ㋐他社が築き上げた信用と名声に便乗して利益を得ようとする行為。有名ブランド名をまねた店舗名をつけるなど。 ㋑利益は享受するが、そのために必要な費用は出さないこと。学校給...
ふんそう‐ダイヤモンド【紛争ダイヤモンド】
紛争地域で不法に採取されたダイヤモンドで、その取引利益が非合法な武装勢力の資金にあてられているものをいう。→キンバリープロセス
ふんそう‐とうじこく【紛争当事国】
利益や価値観の対立から紛争を起こしている国。防衛装備移転三原則では、武力攻撃が生じ、国際的な平和・安全を維持・回復するために国連安保理事会が必要な措置をとっている対象国をいう。
ぶ【分】
1 どちらに傾くかの度合い。自分のほうに有利になる度合い。「対戦成績では—が悪い」 2 利益の度合い。「—のいい商売」 3 平らなものの厚さの度合い。「—の厚い本」 4 音楽で、全音符の長さを等...
ぶっしつ‐てき【物質的】
[形動] 1 物質としての性質・状態に関しているさま。「人間の—な側面」 2 精神よりも物質、特に経済的利益に関するさま。「—な援助はできない」
ブラック‐きぎょう【ブラック企業】
労働条件や就業環境が劣悪で、従業員に過重な負担を強いる企業や法人。長時間労働や過剰なノルマの常態化、セクハラやパワハラの放置、法令に抵触する営業行為の強要といった反社会的な実態がある。ブラック会...
ブル‐ファンド【bull fund】
先物取引やオプション取引を利用して、相場が上昇したときに、その上昇率を上回る利益を得ること目指す投資信託。ブル(bull)は雄牛の意。角を突き上げて攻撃する動作から、金融分野では上昇相場を意味す...
ブル‐ベア‐ファンド【bull bear fund】
先物取引やオプション取引を投資対象とし、相場が上昇したときに利益が出るように設計されたブルファンドと、下落したときに利益が出るように設計されたベアファンドの総称。また、これらを組み合わせた投資信...
ブロック‐アウト
《(和)bloc+out》政治・経済上の共同利益をめざして結成された国や団体などの連合体(ブロック)から締め出されること。