ピッパがとおる【ピッパが通る】
《原題Pippa Passes》ブラウニングの劇詩。「鈴と石榴(ざくろ)」シリーズの1作として、1841年に刊行。
ピッロとデメートリオ
《原題、(イタリア)Pirro e Demetrio》アレサンドロ=スカルラッティのイタリア語によるオペラ。全3幕。1694年初演。劇中のアリア「すみれ」が有名。
ピロッタ‐きゅうでん【ピロッタ宮殿】
《Palazzo della Pilotta》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市パルマにあるルネサンス様式の宮殿。16世紀後半にファルネーゼ家の居館として建造された。現在はコレッジョやパ...
ピーター‐パン【Peter Pan】
英国の劇作家バリーの童話劇。1904年初演。永遠に大人にならない少年ピーター=パンと、人間の少女ウェンディらが、海賊フック船長と戦うなど、数々の不思議な冒険をする。
ファイティング‐コーディネーター
《(和)fighting+coordinator》映画やテレビの現代劇で、乱闘などのアクションシーンの演出・振付をする人。
ファウストのごうばつ【ファウストの劫罰】
《原題、(フランス)La damnation de Faust》ベルリオーズの独唱・合唱および管弦楽のための劇的物語。全4部。1845年から1846年にかけて作曲。ゲーテの「ファウスト」に基づく...
ファセリス【Phaselis/Φασηλίς】
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの南東約60キロメートル、地中海沿いに位置する。紀元前7世紀頃、ロードス島民により建設。古代リキア王国の重要な海港都市として栄えた。古...
ファマグスタ【Famagusta】
キプロス北部の港町。地中海のファマグスタ湾に面する。トルコ語名ガジマウサまたはマゴサ、ギリシャ語名アモホストス。12世紀末より海上交易の要衝として栄えた。ベネチア共和国時代に堅固な城壁が築かれ、...
ファルス【(フランス)farce】
フランス中世後期に栄えた民衆演劇の形式の一。当時の庶民生活を題材とした単純素朴な喜劇。一般には、こっけいさをねらった喜劇。笑劇。ファース。
ファルスタッフ【Falstaff】
ベルディのイタリア語によるオペラ。全3幕。1893年初演。シェークスピアの「ヘンリー4世」と「ウィンザーの陽気な女房たち」を題材とする。老騎士ファルスタッフが同じ文面の恋文を渡した二人の女性に懲...