ばくりょう‐かんぶ【幕僚監部】
防衛大臣に直属し、最高の専門的助言者として長官を補佐する幕僚機関。統合・陸上・海上・航空の4幕僚監部があり、各幕僚長の統率のもとに防衛・教育訓練・装備・人事などに関する計画の立案、部隊の管理・運...
人(ひと)を見(み)て法(ほう)を説(と)け
相手の人柄や能力を見て、それにふさわしい助言をすべきである。人(にん)を見て法を説け。
ピージー‐じゅうに【PG12】
《PGはparental guidanceの略》映画鑑賞における年齢制限の区分の一。12歳未満の年少者には保護者の助言・指導が必要とする日本の映倫規定。ほかに、15歳以上が鑑賞できるR15+、1...
ふどうさんてきせいとりひきすいしん‐きこう【不動産適正取引推進機構】
不動産取引に関する紛争の防止および適正な処理を推進する財団法人。昭和59年(1984)設立。所管は国土交通省。紛争を未然に防ぐための啓発・助言を行うとともに、都道府県や事業者団体の相談窓口で解決...
ふま・える【踏まえる】
[動ア下一][文]ふま・ふ [ハ下二] 1 しっかりと足で踏みつける。「大地を—・えて立つ」 2 判断のよりどころにする。根拠とする。「経験を—・えた助言」「事実を—・えて論じる」 3 あれこれ...
ブイ‐エー‐アール【VAR】
《video assistant referee》サッカーで、ピッチ上とは別の場所で試合映像を見ながら主審・線審を補佐する審判員。また、その制度。試合結果を左右するような判定や事象が起きたとき、...
プロデュース【produce】
[名](スル) 1 映画・演劇・テレビ番組などを制作すること。「連続ドラマを—する」 2 商品企画・店舗経営などに助言を与えること。監修。「テニス選手が—したラケット」
べい‐とうごうぐん【米統合軍】
米国の陸海空軍および海兵隊を、管轄地域や任務ごとに統合して編成した米国の軍隊。北方軍・太平洋軍などの地域別統合軍と、特殊作戦軍などの機能別統合軍がある。統合戦闘軍。UCC(unified com...
べい‐とうごうさんぼうほんぶ【米統合参謀本部】
米軍の最高参謀機関。国防総省に属し、大統領・国防長官・国家安全保障会議を補佐する。陸軍参謀総長・海軍作戦部長・空軍参謀総長・海兵隊総司令官・州兵総局長、および専任の議長・副議長によって構成され、...
ほ‐ひつ【輔弼/補弼】
[名](スル) 1 天子の国政を輔佐すること。 2 明治憲法下で、国務大臣・宮内大臣・内大臣が天皇の権能行使に対して助言すること。