ピー‐アイ‐アール【PIR】
《post industrial recycling》プラスチックのリサイクル方法の一つ。製品の製造過程で発生した廃棄物を再資源化すること。ポストインダストリアルリサイクル。→ピー‐シー‐アール...
ピーク‐メーター
《peak level meterから》音または信号の大きさを監視するメーターの一種で、変化する信号の最大値を指示するもの。
ピー‐シー‐アール【PCR】
《post consumer recycling》プラスチックのリサイクル方法の一つ。市場に出回った使用済みの製品を回収し、再資源化すること。ポストコンシューマーリサイクル。→ピー‐アイ‐アール...
ピート‐の‐パラドックス
《Peto's paradox》一定期間に細胞ががん化する確率が同じだとすると、身体が大きい生物ほど細胞数が多く、がんになる確率が高くなるはずだが、実際には人間を含め、他の哺乳類もがんになる確率...
ピー‐ピー‐ピー‐ディー【PPPD】
《persistent postural perceptual dizziness》浮遊感、不安定感、非回転性めまいが3か月以上続き、体を動かしたり、複雑な模様や激しい動きの物体を見たりしたとき...
ふ【干/乾】
[動ハ上二]《上代語》「ひ(干)る」に同じ。「妹が見し楝(あふち)の花は散りぬべしわが泣く涙いまだひなくに」〈万・七九八〉 [補説]上代では、未然形・連用形に乙類の仮名が用いられているので、上二...
ファクトリー‐オートメーション【factory automation】
NC(数値制御)工作機械や産業用ロボットを活用し、工場での作業や工程を自動化すること。ロボット化・CAD・CAM・プロセス制御などの実用化が進んでいる。FA。
ふう‐か【風化】
[名](スル) 1 地表の岩石が、日射・空気・水・生物などの作用で、しだいに破壊されること。また、その作用。 2 記憶や印象が月日とともに薄れていくこと。「戦争体験が—する」 3 徳によって教化...
ふう‐どう【風動】
[名](スル)風が草木を吹き動かすように、なびかせ従えること。感化すること。また、感化されること。「その母の徳行、能く朋友社会を—せしことを語れり」〈中村訳・西国立志編〉
フェア‐ペア【Fair Pair】
米国グーグル社が開発した、機器間のペアリングを高速化する機能。無線通信規格ブルートゥースローエナジーに対応したスマートホンなどに周辺機器を近づけるだけで、自動的に機器を検出してペアリングが完了する。