あい‐べら【合い篦】
布を重ね合わせて縫う部分の両方に篦(へら)で印をつけること。
あい‐みつ
「あいみつもり」の略。「—を取る」
あい‐みつもり【合(い)見積(も)り/相見積(も)り】
複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ、比較すること。あいみつ。
あい‐もの【相物/合(い)物/間物】
1 塩魚や干し魚類の総称。 2 「間(あい)の物1」に同じ。
あい‐もり【合(い)盛(り)】
《「相盛(り)」とも書く》一つの器や皿に、二種類以上の料理を盛りつけたもの。定食のおかずや丼物などのほか、麺料理にもいう。「から揚げと生姜焼きの—弁当」
あい‐もん【合(い)紋/合(い)文】
1 そろいの紋。 2 一致すること。符合。「何心なき話の—、一々胸にこたゆる十兵衛」〈浄・伊賀越〉 3 符丁。「仲間で—の言葉をつかひ」〈浮・一代男・五〉