はる‐かぜ【春風】
春の日に吹く穏やかな風。春の風。しゅんぷう。《季 春》「—や闘志いだきて丘に立つ/虚子」
はんたい‐ぼうえきふう【反対貿易風】
熱帯地方の上空で、貿易風と反対方向に吹く風。赤道付近で上昇した空気が南北両極に向かって流れ、地球の自転のために、北半球では南西風、南半球では北西風になる。
ひ‐かた【日方】
日のある方から吹く風。夏の季節風。地方により、西南や東南の風をいう。《季 夏》
ひとつ‐まつ【一つ松】
ただ1本だけ立っている松。一本松。孤松。「—幾代か経ぬる吹く風の声の清きは年深みかも」〈万・一〇四二〉
ひばり‐ぶえ【雲雀笛】
ヒバリを誘って捕らえるために吹く笛。また、ヒバリのさえずるような音を出す竹製などの笛。《季 春》
ひびき‐なだ【響灘】
福岡県の北東方、山口県の西方の海域。西は玄界灘に続く。冬季は季節風が強く吹く。[歌枕]
ひ‐ふう【悲風】
さびしく悲しそうに吹く風。悲しみを誘う風。「一句—のごとく耳をかすめて」〈蘆花・思出の記〉
ひゅう
[副] 1 風が強く吹く音を表す語。「風が—と吹き抜ける」 2 笛の音などを表す語。「口笛を—と吹く」 3 物が風を切る音や、そのさまを表す語。「小石が—と飛ぶ」
ひゅう‐どろどろ
《「ひゅう」は笛を高く吹く音、「どろどろ」は大太鼓を小刻みに打つ音を表す》 [名] 1 芝居で、幽霊が出没するときに鳴らす下座音楽。また転じて、幽霊のこと。 2 芝居で、幽霊が出没するときなど...
ひゅう‐ひゅう
[副] 1 強い風が連続して吹く音を表す語。「寒風が—(と)吹きすさぶ」 2 物が繰り返し風を切る音を表す語。「むちを—(と)振り回す」 3 空気が細い穴などを通るとき発する音を表す語。「のど...