ミックスド‐シグナル【mixed signal】
1 アナログ信号とデジタル信号が混在している回路。 2 意味が曖昧なメッセージ。
みつ【蜜】
1 植物が分泌する甘味のある液。「花の—」 2 蜂蜜(はちみつ)のこと。 3 糖蜜(とうみつ)のこと。
みつ‐おしえ【蜜教】
キツツキ目ミツオシエ科の鳥の総称。アフリカ・南アジアに分布し、全長10〜20センチで羽色は地味。ノドグロミツオシエは、ラーテル(ミツアナグマ)や人間に鳴きかけてミツバチの巣に案内し、巣が壊される...
ミデルバーグ【Middelburg】
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。アフリカーンス語で「中間の町」を意味し、ライデンバーグとプレトリアの間に位置することに由来する。炭鉱があり、製鋼業が盛ん。
み‐とう【味到】
[名](スル)内容を十分に味わい知ること。「お師匠様の三味線の妙音を、失明の後に始めて—した」〈谷崎・春琴抄〉
み‐とく【味得】
[名](スル)よく味わって理解し、自分のものにすること。「芸術の醍醐味(だいごみ)を—する」
み‐どく【味読】
[名](スル)内容や文章をよく味わいながら読むこと。「文学作品を—する」
みなみ【南】
新潟市の区名。旧白根市・旧味方村・旧月潟村域を占める。
みな‐みな【皆皆】
「みな」を重ねて意味を強めた語。「—も賛成のよし」「—つつがなく暮らしおります」
み‐はぐ・る【見逸る】
[動ラ五(四)]見る機会をのがす。また、連れの人を見失う。「大切の人を—・っては一大事ですと」〈漱石・趣味の遺伝〉
[動ラ下二]「みはぐれる」の文語形。