クオーター‐ホース【Quarter horse】
馬の一品種。米国で短距離レース用に改良されたもので、体高150センチメートル、体重400キログラム程度。短距離の瞬発力に優れ、筋肉質で、性質は温順。乗馬・競走・牧畜などに用いられる。名は、クオー...
くき‐ブロッコリー【茎ブロッコリー】
ブロッコリーの一品種。茎の部分が長く、つぼみの部分とともに食用とする。味はアスパラガスに似る。
くじゃく‐ばと【孔雀鳩】
ハトの一品種。羽色が白色のものが多く、尾羽を扇状に開く。
くじょう‐ねぎ【九条葱】
葉ネギの一品種。葉は長めでやわらかく、風味がよい。主に関西で栽培される。かつて京都市南区九条が主産地であったことからの名。
くだ‐もの【管物】
菊の園芸品種で、花弁が管状になるものの総称。太さにより、太管・間管・細管・針管などとよぶ。
く‐へんとう【苦扁桃】
アーモンドの一品種。果実は苦みが強い。
くまがい‐ざくら【熊谷桜】
桜の一品種。ヒガンザクラに次いで早く咲く。花は一重で、初め紅色、のち白色に変わる。熊谷直実の一ノ谷先陣にちなむ名という。
くり【栗】
ブナ科の落葉高木。山地に生え、葉は長楕円形で先がとがる。6月ごろ、黄白色のにおいの強い雄花の穂をつけ、その基部に雌花をつける。種子はふつう3個、いがに包まれた実を結ぶ。種子は食用、材は枕木や建材...
くるま‐がえし【車返し】
1 山道などで傾斜が急になってそこから先は車では通れず、車を返す所。また、険しい坂道。 2 「車懸かり1」に同じ。 3 サトザクラの園芸品種。花びらは5〜7枚あり、淡紅または白色で表面にしわがある。
くるめ‐つつじ【久留米躑躅】
ツツジ科の常緑低木。ミヤマキリシマの一品種で、久留米地方で改良されたもの。