しょうひょう‐とうろく【商標登録】
特許庁に商標を登録すること。商標所有者の申請を受けて、特許庁が審査し、商標原簿に商標権の設定を登録する。
しょうひょう‐ほう【商標法】
商標を保護することによって、商標を使用する者の業務上の信用の維持を図り、需要者の利益を保護することを目的とする法律。昭和35年(1960)施行。
しょうひょうほう‐じょうやく【商標法条約】
商標の出願手続きについて国際的な統一と簡素化を図るための条約。1994年にジュネーブで開催されたWIPO(世界知的所有権機関)の外交会議で採択。1996年発効。日本は1997年に加入。2006年...
しょう‐ろっぽう【小六法】
六法全書の、判型の小さいもの。商標名。
シンガポール‐じょうやく【シンガポール条約】
《「商標法に関するシンガポール条約」の略称》商標の出願手続きの国際的な統一と簡素化を図るための条約。2006年にシンガポールで開催されたWIPO(世界知的所有権機関)の外交会議で採択。2009年...
シンクロスコープ【Synchroscope】
観測対象波形を、ブラウン管面上で常に静止させるための自動調節回路を持ったオシロスコープ。商標名。
シンサレート【Thinsulate】
防寒衣料などの中綿に使われる断熱保温素材の一。合繊の極細繊維をからみ合わせた構造で軽く、保温効果が高い。商標名。
しんしゅう‐みそ【信州味噌】
信州地方で造られる、米麹(こめこうじ)を使った淡黄色の辛味噌。商標名。
シー‐チキン【Sea Chicken】
マグロその他の加工食料品の商標名。
シード‐テープ【seed tape】
作物の種子を封入した、水溶性または生分解性のテープ。田畑に直接埋設して覆土することで、一定条件の下で容易に播種(はしゅ)することができる。シート状のものはシードマット、またはシードペーパーとよば...