てっ‐き【鉄器】
鉄製の器具・道具。
てつ‐ぼう【鉄棒】
1 鉄製の棒。かなぼう。 2 2本の柱の間に鉄製の棒を水平に固定した器械運動用の器具。男子体操競技では、高さ2.8メートル。また、それを使って行う体操種目。
てん‐ぴ【天火】
1 調理器具の一。箱形で、中に入れた食品を周囲から全体的に加熱して蒸し焼きにする。オーブン。 2 《「てんび」とも》「てんか(天火)」に同じ。「風枯木の枝折て、—ひかり落ちて」〈浮・永代蔵・四〉
テンプレート【template】
1 型板。 2 四角形や円などがくりぬいてある定規板。内側の縁に沿って図形を描くもの。 3 歯のかみ合わせを矯正する器具の一種。 4 パソコンのキーボード上に置く、キーの機能を表示したシート。 ...
てんめつ‐き【点滅器】
電灯を点滅するための器具。スイッチ。
テーブル‐タップ
《(和)table+tap》コードの先端にプラグの差し込み口がついた器具。マルチタップ。電源タップ。OAタップ。
ディアテルミー【(ドイツ)Diathermie】
高周波電流を人体に通し、その温熱作用を利用して治療する方法。また、その治療器具。関節・筋肉などの慢性病に用いられる。ジアテルミー。
ディスポーザー【disposer】
台所で出る生(なま)ごみを粉砕して下水へ流す器具。
ディッシャー【disher】
アイスクリームを盛りつけるときに使う器具。ふつう半球形。マッシュポテトなどの型抜きにも使う。アイスクリームディッシャー。
ディフューザー【diffuser】
《拡散するものの意》 1 カメラのフラッシュの前面に取り付け、光を拡散させる器具。 2 レーシングカーなどの後部底面に取り付け、車体の下の気流を効率よく拡散し、ダウンフォースを発生させる部品。 ...