しつりょう‐いん【質料因】
アリストテレスの説いた四原因の一。事物が生成するための素材となるもの。 →形相因 →動力因 →目的因
しゅ‐いん【主因】
ある結果を生じさせる、おもな原因。「発病の—を究明する」⇔従因。
しゅ‐いん【修因】
仏語。悟りを得るため、実践修行すること。
しゅく‐いん【宿因】
仏語。現世に影響を及ぼす前世の行為。前世の因縁。宿縁。すくいん。
しゅっけつせい‐そいん【出血性素因】
⇒出血傾向
しゅようせいこう‐よういん【主要成功要因】
⇒シー‐エス‐エフ(CSF)
しょう‐いん【勝因】
1 勝利の原因。⇔敗因。 2 仏語。すぐれた因縁。善果をもたらす善因。
しょう‐いん【正因】
仏語。物事の直接的な原因。⇔縁因。
しん‐いん【心因】
心理的、精神的な原因。
しん‐いん【真因】
本当の原因。「事故の—をつきとめる」