クラウド‐ファンディング【crowd funding】
《crowdは大衆の意》プロジェクトのための資金を調達できない個人・団体が、ソーシャルメディアをはじめインターネット上で企画内容と必要な金額を提示し、広く支援を呼びかける手法。少額の資金提供者を...
クラスターばくだん‐れんごう【クラスター爆弾連合】
クラスター爆弾の廃絶および被害の根絶を目指すNGOの国際的連合体。クラスター爆弾禁止条約の成立に向けたオスロプロセスにおいて、ノルウェー政府などと連携して中心的な役割を果たした。2011年に地雷...
クリエーティブ‐コモンズ【creative commons】
写真・音楽・動画・文章などをインターネット上で公開する際に、著作権者自身がその作品の利用条件を明らかにすることで、著作者の権利を守りながら、著作物の再利用をしやすくするというシステム。作品の複製...
クリスチャン‐サイエンス【Christian Science】
1866年、米国のメアリ=エディ夫人が創始したキリスト教の団体。信仰によって罪悪・病気などは癒(い)やされると主張する。1908年から、日刊紙「クリスチャン‐サイエンス‐モニター」を発行。
くりだし‐きん【繰出金】
一般会計と特別会計、または特別会計間で支出される経費。地方公共団体の一般会計から、介護保険事業会計・国民健康保険事業会計・地方公営企業会計などに対して繰り出される負担金など。⇔繰入金。
クリック‐ぼきん【クリック募金】
《click donation》ウェブサイトの所定のバナーなどをクリックすると募金される仕組み。企業や団体などが、クリック回数またはウェブページや動画などの閲覧回数に応じて、社会貢献・人道支援に...
グヌー【GNU】
《GNU is not UNIX》オープンソースソフトウエアの普及を進めている米国の団体FSF(フリーソフトウエア財団)による、UNIX互換ソフトウエアの開発プロジェクト。グニュー。
グリーンこうにゅう‐ほう【グリーン購入法】
《「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」の通称》循環型社会形成推進基本法の個別法の一つとして成立。環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築を図り、国民の健康で文化的な生活の確...
グリーンピース【Greenpeace】
国際的な環境保護団体。核兵器・原子力発電に反対、海洋生態系の保護などを重点目標に、非暴力直接行動を運動方針とする。本部はアムステルダム。
グリーン‐ボンド【green bond】
地球温暖化対策や再生可能エネルギー事業などのグリーンプロジェクトに要する資金を調達するために発行される債券。2008年に世界銀行が初めて発行。発行体は国際機関から国・地方公共団体・民間企業まで多...