こういき‐こうえん【広域公園】
都市公園の種類の一つ。主として市町村の区域を超える広域のレクリエーション需要に対応する、面積50ヘクタール以上の大規模な公園。
こう‐えん【公園】
1 市街地などに設けられた公共施設としての庭園や遊園地。「児童—」 2 国立公園など、自然保護その他を目的として定めた地域。
こう‐えん【後園/後苑】
家のうしろにある庭園や畑。
こう‐えん【降園】
[名](スル)園児が幼稚園や保育園を出て家に帰ること。退園。⇔登園。
こうしえん【甲子園】
兵庫県西宮市の地名。高校野球が行われる甲子園球場の所在地。地名は、野球場が完成した大正13年(1924)が甲子(きのえね)の年であったことによる。
「甲子園球場」の略称。
で開催さ...
こうしえん【甲子園】
阿波野青畝の第5句集。昭和47年(1972)刊行。翌昭和48年(1973)、第7回蛇笏賞受賞。
こうやりゅうじん‐こくていこうえん【高野竜神国定公園】
奈良・和歌山の県境、高野山からその南方の竜神温泉にかけての地域を占める国定公園。高野山周辺にコウヤマキ自然林がある。
こうらく‐えん【後楽園】
東京都文京区にある池泉回遊式庭園。寛永6年(1629)水戸藩主徳川頼房が起工したが、焼失。その子、光圀(みつくに)が明朝の臣朱舜水(しゅしゅんすい)の意見を取り入れて寛文9年(1669)ころに...
こ‐えん【古園】
古い庭園。時代を経た庭園。
こ‐えん【故園】
生まれ故郷。ふるさと。「執て表面を見れば—の書なり」〈織田訳・花柳春話〉