しこつとうや‐こくりつこうえん【支笏洞爺国立公園】
北海道南西部にある国立公園。支笏湖・定山渓(じょうざんけい)・洞爺湖・登別・羊蹄山(ようていざん)などからなる。昭和24年(1949)指定。
しぜん‐きょういくえん【自然教育園】
東京都港区にある庭園。室町時代の豪族の屋敷跡といわれ、江戸時代は高松藩主松平頼重の下屋敷、明治時代は火薬庫、大正時代には御料地となった。昭和24年(1949)文部省の所管となり、一般公開。昭和3...
しぜん‐こうえん【自然公園】
自然の景観を保護し、国民の保健に資することを目的として、昭和32年(1957)施行の自然公園法によって指定される公園。国立公園・国定公園・都道府県立自然公園の3種がある。→都市公園
シチトゥニツキ‐こうえん【シチトゥニツキ公園】
《Park Szczytnicki》ポーランド南西部の都市ウロツワフの中心市街東部にある公園。緑豊かな都市公園で、20世紀初めの国際博覧会で造られた日本庭園のほか、2006年に世界遺産(文化遺産...
しつらくえん【失楽園】
《原題Paradise Lost》ミルトンの長編叙事詩。1667年刊。旧約聖書の「創世記」に取材。アダムとイブの楽園追放を神とサタンとの争闘のうちに描き、人間の原罪と神の恩寵の問題を追求したも...
シトカ‐こくりつれきしこうえん【シトカ国立歴史公園】
《Sitka National Historical Park》米国アラスカ州南東部にある公園。シトカの市街南部に位置する。1804年の先住民トリンギット族とロシアの遠征隊との戦いを記念して設置...
しながわ‐くみんこうえん【しながわ区民公園】
東京都品川区にある区立公園。昭和62年(1987)の開園。園内には面積1万平方メートルの人工湖「勝島の海」や、しながわ水族館などがある。
しば‐こうえん【芝公園】
東京都港区にある公園。明治6年(1873)増上寺の境内の一部を開放して開園。東京タワーがある。
シベリウス‐こうえん【シベリウス公園】
《Sibeliuksen Puisto》フィンランドの首都ヘルシンキにある公園。シベリウスの業績を記念して造られた。女流彫刻家エイラ=ヒルトゥネンによるシベリウスの肖像彫刻とステンレスパイプのモ...
しまねけんりつ‐いわみかいひんこうえん【島根県立石見海浜公園】
島根県浜田市と江津(ごうつ)市にまたがる公園。全長5.5キロメートルの海岸を中心に、キャンプ場やテニスコートなどがある。