シュマバ‐こくりつこうえん【シュマバ国立公園】
《Národní park Šumava》チェコ南西部の国立公園。ボヘミア地方最南部に位置し、ドイツとの国境に接する。ドイツ側のバイエルンの森国立公園とともに中央ヨーロッパ最大の森林地域であるボ...
しゅりじょう‐こうえん【首里城公園】
沖縄県那覇市にある公園。園内には守礼門などの文化財が点在する。平成4年(1992)再建の首里城正殿などは令和元年(2019)の火災で全焼。海洋博公園とあわせて、国営沖縄記念公園をなす。
シュルシュルウエウンフォロージ‐こうえん【シュルシュルウエウンフォロージ公園】
《Hluhluwe Umfolozi Park》南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州、ズールーランド中央部にある自然公園。ダーバンの北約280キロメートルに位置する。隣接する二つの動物保護...
しゅんしょくたつみのその【春色辰巳園】
人情本。4編12冊。為永春水作。天保4〜6年(1833〜35)刊。「春色梅児誉美」の続編で、米八と仇吉の恋争いと和解とを描く。
しょう‐えん【小園】
小さい庭園。小さい菜園。
しょう‐えん【荘園/庄園】
1 奈良時代から戦国時代にかけて存在した中央貴族や寺社による私的大土地所有の形態。また、その私有地。個人が開墾したり、他人からの寄進により大きくなった。鎌倉末期以後、武士に侵害されて衰え、応仁の...
そう‐えん【荘園】
⇒しょうえん(荘園)
しょうせい‐えん【渉成園】
⇒枳殻(きこく)邸
しょうなん‐しょくぶつえん【昭南植物園】
⇒シンガポール植物園
しょかんべつてうりやぎしり‐こくていこうえん【暑寒別天売焼尻国定公園】
北海道の中北部、暑寒別岳・雨竜沼(うりゅうぬま)湿原・天売(てうり)島・焼尻(やぎしり)島などからなる国定公園。高山植物・山地型湿原が特色。平成2年(1990)指定。