ムーラ【Mora】
スウェーデン中部、ダーラナ地方の中心都市。シリアン湖北岸に位置する観光保養地で、クロスカントリーの世界大会バーサロペットの開催地。
メア‐シェアリーム【Mea Shearim】
パレスチナ地方の古都エルサレムの新市街北東部にあるユダヤ人地区。1870年代に建設。正統派のユダヤ教徒が多く居住する町として知られる。
めい‐とう【明刀】
中国、戦国時代に、燕(えん)を中心に華北・東北地方で流通した銭貨。刀銭の一種で、表面に「明」に似た文字が刻まれている。明刀銭。
めいれい‐こうろ【命令航路】
政府または地方公共団体が補助金を交付して、船の定期運航を指定・命令する航路。
メガラ【Megara】
古代ギリシャ、メガリス地方の中心的都市国家。交通の要衝コリント地峡に位置し、前8世紀にはシチリア・黒海沿岸などに植民市を作って繁栄したが、前7世紀以降、内紛によって衰退。
メガラニカ【Magellanica】
マゼランが南極地方にあると想定した大陸。日本にもマテオ=リッチの世界地図を通じて伝えられた。「墨瓦蝋泥加」などとも書く。
メガロポリス【megalopolis】
いくつかの大都市が帯状に連なり、機能的に一つの巨大都市を形成している地域。米国のボストン・ニューヨーク・ワシントンにわたる都市群に対して用いられた語。日本では、東京・名古屋・大阪の地域を東海道...
メガロメテオロン‐しゅうどういん【メガロメテオロン修道院】
《Moni Megalou Meteorou/Μονή Μεγάλου Μετεώρου》ギリシャ中部、テッサリア地方のメテオラにある修道院。メテオラの中で最も大きく、また重要な修道院として知ら...
めご・い
[形](東北地方で)かわいい。いとしい。
め‐しだ【雌羊歯】
メシダ科の多年生のシダ。葉は根茎から束になって出て、長さ約1メートル。羽状複葉で、羽片は長楕円形で先がとがり、オシダに比べてやや柔らかい。胞子嚢(ほうしのう)群は棒状か鉤(かぎ)形をなす。東北地...