ブラナ‐の‐とう【ブラナの塔】
《Bashnya Burana/Башня Бурана》キルギス北部の町トクマク近郊にある尖塔(ミナレット)。首都ビシュケクの東約80キロメートルに位置し、かつてカラハン朝、カラキタイ(西遼)...
ぶんりゅう‐とう【分留塔】
多成分の混合液体を、蒸発と凝縮とを繰り返して、低沸点のものから順に連続的に分離するための塔状の装置。
ヘラクレス‐の‐とう【ヘラクレスの塔】
《Torre de Hércules》スペイン北西部、ガリシア州の港湾都市ラ‐コルーニャにある灯台。2世紀に古代ローマ人が建造。18世紀に改築されて現在の姿になった。今も使用されている最古の灯台...
ベス‐の‐とう【ベスの塔】
《Tower of Bes》リビア北西部、地中海沿岸の都市遺跡サブラータにあるフェニキア時代の塔。高さ約25メートル。古代エジプトの舞踊・出産の神ベスの浮き彫りがある。
ベヤズット‐とう【ベヤズット塔】
《Beyazıt Kulesi》トルコ北西部の都市イスタンブールにある塔。高さ50メートル。イスタンブール大学の構内、ベヤズット広場に建つ。1828年、オスマン帝国のスルターン、マフムト2世によ...
ベルリン‐テレビとう【ベルリンテレビ塔】
《Berliner Fernsehturm》ドイツの首都ベルリンにあるテレビ塔。市街中心部、ミッテ区のアレクサンダー広場に位置する。東ドイツ時代の1969年に建造。現在の高さは368メートル。塔...
ベルン‐の‐とけいとう【ベルンの時計塔】
《Zytglogge》スイスの首都ベルンにある時計塔。旧市街の西門に位置する。13世紀に木造で建造。大部分が火災で焼失し、石造で再建。16世紀に時計職人カスパー=ブルンナーによって天文時計と仕掛...
ベレン‐の‐とう【ベレンの塔】
《Torre de Belém》ポルトガルの首都リスボンの南西部、ベレン地区にある塔。16世紀、テジョ川の船の出入りを監視するため要塞として建造された。大航海時代の栄華を反映した建築・芸術様式で...
ほうきょういん‐とう【宝篋印塔】
宝篋印経にある陀羅尼を書いて納めた塔。日本ではふつう石塔婆の形式の名称とし、方形の石を、下から基壇・基礎・塔身・笠・相輪と積み上げ、笠の四隅に飾りの突起があるものをいう。のちには供養塔・墓碑塔と...
ほう‐とう【宝塔】
1 仏塔の美称。 2 仏塔で、円筒形の塔身に方形の屋根をのせ、その上に相輪を立てたもの。多宝塔に対していう。