さそり【蠍】
蛛形(ちゅけい)綱サソリ目の節足動物の総称。大きなはさみ(触肢(しょくし))をもち、歩脚は四対、尾端に毒針がある。夜行性で、昆虫などを捕食。キョクトウサソリ・ヤエヤマサソリ・マダラサソリなど約6...
さそり‐ざ【蠍座】
黄道十二星座の一。南天、天の川の中に比較的明るい星が大きなS字形に並ぶ。α(アルファ)星はアンタレス。7月中旬の午後8時ごろ地平線近くで南中する。学名(ラテン)Scorpius
さっぽろ【札幌】
北海道西部の市。道庁所在地。また、石狩振興局所在地。指定都市。北海道の政治・文化・経済の中心地。ビール・乳製品などの工業が盛ん。明治2年(1869)開拓使を設置、都市建設が進められ、碁盤目状の街...
さつえい‐せんそう【薩英戦争】
文久3年(1863)鹿児島で英国東洋艦隊と薩摩藩との間で行われた戦争。前年の生麦事件が原因。両軍ともに大きな損害を被り、同年講和。以後両者の提携が進んだ。
サテライト‐クリニック【satellite clinic】
大きな病院や病院グループが、交通の便のよい駅前などに開設し、外来診療を行う、直営の小さな診療所。サテライト診療所。
さとう‐さんぺい【サトウサンペイ】
[1929〜2021]漫画家。愛知の生まれ。本名、佐藤幸一(ゆきかず)。平凡なサラリーマンの日常を庶民感覚で描き、読者の大きな共感を得る。代表作「フジ三太郎」「夕日くん」「アサカゼ君」など。
さなき【鐸】
鉄製の大きな鈴。上代、祭式に用いられた。ぬりて。ぬて。
さ‐はち【砂鉢/沙鉢/皿鉢】
《「あさはち(浅鉢)」の略》浅くて大きな磁器の鉢。
サバン【Sabang】
インドネシア、スマトラ島北西岸沖に浮かぶウェー島の町。マラッカ海峡の入口にあたり、19世紀に海上交通の中継地となった。同国で最も北かつ西に位置する。2004年のスマトラ沖地震の津波で大きな被害...
サブシディアリティー【subsidiarity】
権限を分担すること。自治や問題解決はできるだけ小さな単位で行い、対応しきれない部分のみ大きな機関で補うこと。特に、EU(欧州連合)で、中央集権化を防ぐため加盟諸国に権限を分担する原則をいう。補完...