エルキャック【LCAC】
《landing craft, air cushion》エアクッション型揚陸艇。ホバークラフト型であるため、高速で積載量も大きく、水深に関係なく自由に上陸行動ができ、従来の上陸用舟艇に比べ、機動...
エルズミア‐とう【エルズミア島】
《Ellesmere Island》カナダ、ヌナブト準州北部の島。北極海諸島でバフィン島に次いで大きい。東部は山がちで険しく、西部の低地にツンドラが広がり、フィヨルドが発達。同国最北のコロンビア...
エル‐ティー‐イー【LTE】
《long term evolution》携帯電話の高速データ通信の規格の一。HSDPAをさらに改良したもの。下り方向の最大通信速度は100Mbps以上。W-CDMAと同じ周波数帯、帯域幅を使用...
エル‐ばん【L判】
衣服などのサイズで、普通より大きいもの。Lサイズ。大判。→S判 →M判
エルワン‐つなみ【L1津波】
《L1は「レベル1」の意》東日本大震災による津波被害を受けて内閣府中央防災会議の専門調査委員会が示した津波のレベルの一つ。発生頻度が高く、津波高は低いが大きな被害をもたらす津波。→L2津波
えん【遠】
[音]エン(ヱン)(漢) オン(ヲン)(呉) [訓]とおい [学習漢字]2年 〈エン〉 1 空間的、時間的に隔たっている。とおい。「遠隔・遠近・遠征/以遠・永遠・望遠・悠遠・遼遠(りょうえん)...
えん‐かん【鉛管】
鉛で作った管。耐酸性が大きく容易に屈曲できるので、ガス・酸性液体・汚水用管などとして用いられる。
えんき‐せい【塩基性】
塩基としての性質を示すこと。水溶液では水素イオン指数(pH)が7より大きいときをいい、酸を中和し、赤色リトマスを青変させる。ふつうアルカリ性と同義。⇔酸性。
エンケ‐の‐くうげき【エンケの空隙】
土星の環にみられる隙間。幅約325キロでカッシーニの空隙の次に大きい。米国の天文学者キーラーが発見し、土星の環の詳細な観測を行ったドイツの天文学者エンケの名を付けた。衛星パンの軌道がこの空隙にあ...
えんざ‐がき【円座柿】
柿の一品種。実は円形で大きく、へたの周りがこぶ状に盛り上がる。